アメリカ本土で生まれた最初の日本人の末裔か 先祖に浮かび上がった大藤松五郎 東京在住の白石菜織さん(19)は中学3年生だった2014年、夏休みの自由研究の課題で自身の先祖をたどっていた。祖母の白石恭子さんから聞いた「先祖にアメリカで生まれた人がいる」という話を頼りに、家系図や資料を集め調べ始めると先祖に若松コロニーの一員だった ...
続きを読む »特別寄稿
羅府新報=アメリカ本土日本移民入植150周年=夢と希望胸にカリフォルニアへ=(5)
侍だった桜井松之助 2017年に墓発見 おけいが亡くなった1871年までに若松コロニーがあったゴールド・ヒルには桜井松之助と増水国之助の2人が残った。 会津藩士だった桜井は34年(推定)に生まれ、カリフォルニアに来た時は35歳だったとされる。 若松コロニー崩壊後、桜井はビアキャンプ家に雇われ一家が運営する農園で働いた。ビア ...
続きを読む »羅府新報=アメリカ本土日本移民入植150周年=夢と希望胸にカリフォルニアへ=(4)
おけいの墓知れ渡る 日系社会で一大旋風 若くしてアメリカに渡り、19歳という若さでこの世を去ったおけい。その墓は死後、長く知られることはなかった。墓を尋ねる人も、花を手向ける人もなく、1人寂しくカリフォルニアの大地に眠っていた。こうしてアメリカの土に眠る最初の日系移民の女の子となった彼女の存在は忘れ去られたかに思われた。しかし ...
続きを読む »羅府新報=アメリカ本土日本移民入植150周年=夢と希望胸にカリフォルニアへ=(3)
わずか2年で崩壊 茶と桑の木は枯れ全滅 しかし順風満帆な日々はそう長くは続かなかった。その後、若松コロニーをめぐる状況は一変する。 当時カリフォルニアはゴールドラッシュ全盛期。若松コロニーがあった場所の近郊では次々と金が発見され、採掘が行われていた。金の採掘には水が不可欠。その金の採掘現場から流れ出た汚染物質により、若松 ...
続きを読む »羅府新報=アメリカ本土日本移民入植150周年=夢と希望胸にカリフォルニアへ=(2)
日本人一行は「自由人」 威厳に満ち、地元紙も歓迎 こうして移民団の先発隊がサンフランシスコ港に到着したのは1869年(明治2年)5月20日。その模様は、同年5月27日付の当時のサンフランシスコの地元紙「デイリー・アルタ・カリフォルニア」やサクラメント近郊の地元紙「メリーズビル・デイリー・アピール」の紙面でも報じられている。 ...
続きを読む »羅府新報=アメリカ本土日本移民入植150周年=夢と希望胸にカリフォルニアへ=(1)
昨年はハワイへの日本移民150周年だったが、今年はアメリカ本土への150周年だ。ロサンゼルスで1903年から発行し続けている現存する世界最古の邦字紙「羅府新報」では、それを記念した特集記事(http://u0u1.net/Pnzt)を1月1日号に掲載した。吉田純子(じゅんこ)記者による力作だ。これは「アメリカ大陸」という共通項 ...
続きを読む »ブラジルは誰にでも有望な投資先か=進出日本企業に体質改善を提言=サンパウロ市在住 西銘光男=(下)
<5> 租税関係 企業誘致のため、各州政府は競って免税措置を提示する。そのため税収入が伸びず四苦八苦している州も多い。これは進出企業にとってプラス要因ではあるが、ブラジルの税政自体が怪物なのだ。 ブラジルには連邦、州及び市税がある。州の数が27、市が5710(2013年)あって、それぞれ独立した税政システムを持っ ...
続きを読む »ブラジルは誰にでも有望な投資先か=進出日本企業に体質改善を提言=サンパウロ市在住 西銘光男=(中)
<3> 安い人件費 ★雇用と労働訴訟 ブラジルにおける終身雇用の制度は公務員だけである。民間は、居心地が悪い、または少しでも給料の高いところがあれば、簡単に解約して転職できるシステムである。雇用者側も簡単に何時でも解雇する事が出来る。極めて実利的に見えるが、実はここに大きな落とし穴があるのだ。 ヴァルガス政権時代 ...
続きを読む »ブラジルは誰にでも有望な投資先か=進出日本企業に体質改善を提言=サンパウロ市在住 西銘光男=(上)
ブラジル向けの日本企業は、移民の歴史と共に歩んできた。移民当初は政府委嘱の拓殖会社が植民地を設置、インフラ整備、農地の分譲、指導等を施してきた。移民の経済的安定に伴って金融、加工分野に進展し、加工業、銀行設立までに至った。KKKK、ブラ拓などである。戦前移民が頑張って棉の栽培が活発化した頃、隆盛を誇った日本の繊維工業の原料確保 ...
続きを読む »稀代の「至高の総統」振り返る=「東方の三博士の日」1月6日に=パラグァイ在住 坂本邦雄
カトリック教国のパラグァイでは、クリスマスのプレゼントを、親しい者同士の間で交換するのに加えて、新年の1月6日は、各家庭で「東方の三博士」の贈物を待ち侘びた、幼い子供達の歓喜の声で朝が明けるのが、微笑ましい習わしである。 その起源は、「博士」あるいは「賢者」と呼ばれるメルキーオル、バルタザールとガスパールの3人の占星学者達( ...
続きを読む »