特別寄稿
-
日本移民110年祭記念感想文=「力いっぱいやった」=この地に生きて60年=日本や地方からサンパウロへ=サンパウロ市在住 駒形 秀雄
7月下旬、移民110年式典・日本祭りも成功裡に終わり、ブラジル在住日系人もホッと一息というところでしょう。 110年式典はその規模、運営とも大変立派なもので、海軍軍楽隊を捲き込んだ演出は、ブラジル
-
PCC大物、パラグァイで逮捕=道連れで癒着警官らも罷免=アスンション在住 坂本邦雄
ブラジル犯罪組織網「首都第一コマンド=PCC」の有力な地域首領リーダーが、パラグァイのSenad=国家麻薬取締局の捜索の結果、7月18日、アスンション市サンクリストバル区の高級住宅街に潜伏中の処を逮
-
ある本を読んで=サンパウロ市 中野晃治
私は歴史が苦手である。歴史を学ばなければ人は成長しないと言われており、過去の出来事を知ることは非常に大切で、現在をそして将来の予想や計画を立てるときには欠かせない。そのためか人生でずいぶん損をしてい
-
サッカーW杯ロシア大会を総括=ブラジル代表の課題明らかに=守備陣の世代交代が必要=サンパウロ市在住サッカージャーナリスト 沢田啓明
胸が熱くなるクロアチアの戦いぶり 6月14日からロシア各地で行われてきた第21回ワールドカップ(W杯)が、7月15日、幕を閉じた。 優勝はフランス。アフリカ各国など多様なルーツを持つ身体能力の高い
-
マリト次期大統領次々に会談=両大洋連結回廊など近隣元首と=パラグァイ在住 坂本邦雄
去る4月22日に全国総選挙において、パ国第57代目の大統領に当選したマリオ・アブド・ベニテス氏(46、愛称「マリト」)は、現政府と合意の政権交代の準備委員会を設置し、来たる8月15日の就任式に向けて
-
日本代表、酷評覆し大健闘=独自のプレースタイル発見=収穫の多いW杯ロシア大会=サンパウロ市在住サッカージャーナリスト 沢田啓明
日本代表のワールドカップ(W杯)ロシア大会が終わった。 1次リーグを1勝1分1敗(得点4、失点4)のグループ2位で突破したが、2日に行なわれた決勝トーナメント1回戦(ベスト16)のベルギー戦で2―
-
W杯はここからが佳境!=ブラジル代表の1次リーグ総括、課題と今後の展望=サンパウロ市在住サッカージャーナリスト 沢田啓明
ブラジル代表は、ワールドカップ(W杯)の1次リーグを2勝1分(得点5、失点1)の首位で突破した。決勝トーナメント1回戦(ベスト16)では、7月2日、F組2位のメキシコと対戦する。 セレソンは、W杯
-
意外と知らない「アメリカ」という呼び名の由来=足元のことを知ろう!=サンパウロ市在住 毛利律子
英語で「アメリカス」と複数形で表されると、南北両大陸を意味している。この「アメリカ」という名前がどのように命名されたのかについては、案外知られていない。 この大陸を発見したのはスペインやポルトガル
-
ブラジルに人種差別が無いって、本当ですか?=サンパウロ市在住 毛利律子
▼歴史学者トインビー博士の言葉「人種問題は、異人種が結婚したら解決するだろう」 1960―70年代、すでにアメリカ合衆国、南アフリカのみならず、世界各地で悪質な人種問題の嵐が吹き荒れていた時代に、歴
-
明治維新と日本人移民=(独)国際協力機構理事長 北岡伸一=(下)
(4)日系人と日本 150年の時を経て、全世界で約360万人の日系人がおられます。 150年の間には、ハワイ生まれの日系二世、米国日系人初の上下両院議員となり、50年近く上院議員を勤められていたダ