樹海

  • ブラジル式民主主義の限界?

     ブラジル式民主主義の限界―という言葉が頭から離れない。一番、民主主義を声高に叫んできたはずの労働者党の現役会計が、汚職で逮捕されたからだ。与党の会計、ペトロブラス幹部、闇ブローカーがスクラムを組んで

  • 樹海

     「誰でも良かったから殺したかった」という無差別殺人が、度々日本で起こる。金目当てという単純明快な当地の犯罪とは対照的で、閉鎖的で現実感を失った、病んだ人格を想像させる。ネット上の擬似的な人間関係ばか

  • 抗議行動の次なる段階は何か?

     3月15日の抗議行動に比べて3分の1の参加者数だったとはいえ、12日のサンパウロ市27万人も十分に多い。現場で驚いたのは、前回よりジウマ弾劾やルーラ批判が多く、軍介入を擁護する街宣車が2台もおり、外

  • 前人未到の海の意味は?

     「誰も足を踏み入れた事がない海を行く事になる」―。10日に行われたラヴァ・ジャット作戦(LJ)第11弾の記者会見で、検察官の1人が同作戦の今後についてこう語った▼パラナ州の闇ブローカー絡みの金の動き

  • PTは政権をPMDBに業務委託した?!

     《ブラジル版派遣法案の下院緊急通過は、ジウマが政権をPMDBに業務委託(テルセイリザソン)したことを意味する》とエスタード紙(E紙)読者欄にあり、うまいことを言うと唸った▼「派遣社員を使える業種を大

  • 4・12デモ参加の勧め

     「ブラジル史上最低の支持率7%の大統領」「辞任でも剥奪でも弾劾でもいい。合法的にジウマを辞めさせろ」「こんな汚職だらけの政府、見たことない」「彼らは何も分かっていない。私たちの政党は〃ブラジル〃その

  • 日系社会から高齢者福祉のプロを

     医療法人社団「慈誠会」傘下の前野病院で在宅部門所長をつとめる村尾和俊さんが、28日にサンパウロ市援協で講演を行う(6面詳報)。彼の目的は、優れた日本式介護技術をブラジルに伝える可能性を探ること▼介護

  • 映画『ミッドナイト・エクスプレス』でガッカリ

     名画だと聞いていた映画『ミッドナイト・エクスプレス』(78年、アラン・パーカー監督)を先日初めて見て、ガッカリした▼固形マリファナ20キロを北米へ密輸しようとした米国人青年がトルコの空港で捕まり、刑

  • 日頃の鍛錬の大切さを痛感

     ひょんな事で、新聞社入社以来止めていたカラオケに参加し始めて約半年。週1回の練習さえ不充分なまま大会に出て、日頃の鍛錬の大切さを改めて感じた▼昔歌った曲のCDを作ってもらって出たのだが、練習の時に感

  • 現代ブラジルの〃奇習〃とは

     「何かの抗議でバスを焼く」行為と並んでブラジルの〃奇習〃といえるのは、現金自動引出機をダイナマイトで爆破して現金を奪う手荒い手法ではないか。爆破の勢いで建物まで半壊させることが多い。共に社会のゆがみ

Back to top button