樹海
-
コラム樹海
日本時間28日放映のNHKの番組が「子どもの貧困」を取り上げた。食事が満足に食べられず、学校に必要なものが揃えられない等「子どもらしい生活を送れない」が15・7%(6人に1人)もおり、20年前 の1・
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年4月26日 本紙の提携紙である「沖縄タイムス」で、4月14日からの毎週月曜日、カンポグランデのそばをレポートした連載を掲載している。全4回で、サイトでも見ることができる。8月
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年4月25日 W杯で来伯する日本代表選手団にコロニアから差し入れを申し込んだ件が、どこかの段階で止まっているようだ。日本サッカー協会の主要協賛企業が大手飲料メーカーであり、スポ
-
日本食は2番目に好かれる外国料理
ニッケイ新聞 2014年4月24日 「日本食品に対するアンケート調査」が先月、JETROサイトで公開された。日本人を除く500人のサンパウロ州民を対象に昨年行われたもので、サンパウロ州民の好きな外国
-
百年間で3人から410人へ
ニッケイ新聞 2014年4月23日 20日にプロミッソンで行われた安永家100周年では350人が集まり、盛大に祝った。驚いたのはわずか3人で渡伯した家族が、百年後に410人に増えたという事実だ。移民
-
W杯戦勝は日本人が作った発泡ワインで乾杯を!
ニッケイ新聞 2014年4月18日 「日本人がブラジルで作った発泡ワイン(シャンパンのこと)で戦勝を祝ってほしい」。リンゴ生産やワイン製造を手がけているサンジョアキン農業協同組合が、6月にW杯で来伯
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年4月17日 サンパウロ市もすっかり秋空となり、朝方冷え込むようになった。そんな寒い朝など、辻々に寝ている路上生活者に毛布を掛け、温かい食べ物をさり気なく置いていく信心深そうな
-
想定外?!イトゥアーノ優勝
ニッケイ新聞 2014年4月16日 Deu Zebra!(予想外の活躍)との見出しがあちこちの新聞に踊った。ソロカバ近郊のイトゥアーノ(IT)がサントスに勝って優勝したサンパウロ州選手権のことだ。サ
-
計画不足、観光客走らす
ニッケイ新聞 2014年4月15日 W杯まであと58日となった。13日付フォーリャ紙が、豪華客船での旅行中、北大河州ナタルでの試合を観戦する予定の観光客3500人がペルナンブッコ州レシフェで船を降り
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年4月12日 レストランの日本食を食べて、何故こんなに不味く作れるのだろう? と感心することがほとんどだ。技術的な問題というよりも、要は本物を知らないのではないか。作り方は知ら