樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月28日  当地では11年10月にウクライナ移民120周年が祝われ、同国のヤヌコーヴィチ大統領(=当時、現在はロシアに亡命し法的大統領を主張)が来伯した。文協でも同9月28日

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月27日  日本では独自の「カワイイ文化」の一つの到達点として、女性がお嬢様風の洋服やカールした髪、付けまつげで可愛さを追求するロリータ・ファッションが流行っており、一説には

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月26日  6月のW杯グループ戦で日本代表が試合をする3都市はどれも、メキシコのNGOが昨年発表した「世界で最も危険な都市リスト」の上位を占めている。中でもナタウは人口10万

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月25日  サンパウロ州の公立学校教師の組合が24日、州立校の生徒の46%は授業内容を消化しないままで進級しているというアンケート結果を発表した▼日本ならすかさず〃落ちこぼれ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月22日  南マットグロッソ州都カンポグランデ市を訪れた。今年、日本人入植から100年を迎え、カンポグランデを通って入植が始まったボリビア・オキナワ移住地も60周年の節目。母

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月21日  坂本龍馬の時代から日本の人が海を見て思うのは、その遥か先にある異国のことだった。でも移民が海を見て想いを馳せるのは、逆に祖国だった▼県連移民のふるさと巡りに同行取

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月20日  先月から1カ月、群馬県大泉町のブラジル人学校で奉仕活動をしている早稲田・上智大によるボランティア団体「ノーヴァ・エスペランサ」の女子学生2人が、スザノ日伯学園で研

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月19日  「〃W杯特需〃に乗り遅れるな!」とばかりに、開幕会場イタケロン付近の庶民は皮算用に必死らしい。16日付エスタード紙によれば、なんと一月間の賃料39万レアルの物件(

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月18日  9月から始まった北伯マデイラ川の増水が最高水位を更新中の15日、ジウマ大統領がロンドニア州ポルト・ヴェーリョなどを視察した▼川の水位が19メートルを超え、感染症な

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年3月15日  この頃ご無沙汰だが、ニッケイ俳壇や投稿欄「ぷらっさ」の常連だった彭鄭美智さん(82、台湾)が昨年5月に上梓した『続・地の塩に』を頂いた。早速ページをめくると、エッ

Back to top button