樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月14日 米国フォーブス誌の2014年版「世界長者番付」によると、資産10億ドル以上の億万長者は1645人いる。最も富豪が多いのは米国人で492人、世界の富がいかに米国の一
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月13日 週末のレストラン巡りが日々の楽しみだ。初めての店での意外な驚きや感動は、一種冒険のような〃味わい〃がある。先週末は、サンパウロ市モエマ区で見つけたパダリアに突撃。
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月12日 在聖総領事館主催の「日系市長と若手日系リーダーとの交流会」で、小野ジャミール市長が言った「大農場主などの金持しかなれなかった市長に、農夫の息子の私が当選できたのは
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月11日 2年に一度巡りくる頭の痛い時期。考える事は各人違う筈だが、コラム子の場合は選挙戦がその一つ▼選挙権がない分、売名行為などに敏感になるのかもしれない。大統領選に関し
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月8日 日本では、チェーン店でYシャツクリーニングが98円でできる。薬品臭くなるとの話も聞いたこともあるが安い。当地ではコラム子の知る限り、10レアル(400円)が一般的だ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月7日 サンパウロ市カーニバル最後のパレードは「サンジョルジ」がテーマで、締めくくりにふさわしい清々しさに溢れていた。サンパウロ市で3年連続優勝を飾ったモジダーデ・アレグレ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月6日 「人間は生まれながらにして平等」とは日本国憲法の条文だ。こんなことが明記されるのは、身分を作って互いを差別しあってきた歴史への反省があるからだろう。でも、実際は才能
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月4日 サンパウロ市の地下鉄セー駅で2月25日、見知らぬ男性によって線路に突き落とされた女性が、電車に轢かれて右腕切断という事件が起きた。ホームは超満員だったが、女性救出の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年3月1日 日本へ帰国中の正月あたりから、頭痛に悩まされるようになった。お屠蘇の飲みすぎかと思い、三が日にも関わらず断酒したのだが、なかなか直らない。寝返りを打っても歩いても痛
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年2月28日 90年代前半、大半の商店の値札はすぐに数字カードが入れ替えられる差し込み型だった。週に何度も値段が上がるような超インフレは国民を苦しめ、プラノ・コーロルなどの間違