樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月29日  「なんて〃盛大〃なフェスタだ!」。コラム子が写真を撮っている横を、そう吐き捨てるように言いながらブラジル人男性が通り過ぎていった。サンパウロ市誕生記念日の25日夜

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月28日  阪神淡路大震災19周年の前日、16日のNHKで震災後作られた「幸せ運べるように」という曲を小学生に教えようとした教師の逸話を放送していた。震災当日に小学生だったそ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月25日 《ブラジル奥地の一百姓として一生を終る私にとって唯一のこの世に残す記録であります》。第1アリアンサ移住地の長老、新津英三さん(俳名=新津稚鴎、長野)が送ってくれた『

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月24日  サッカーW杯本番まであと5カ月――昨年末のグローボ報道では、会場となる全伯のスタジアムの半分しか完成しておらず、開催都市の交通インフラ整備工事は75%が遅延、また

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月23日  いままでなかったのが不思議だが、観光雑誌『るるぶ』のブラジル・アルゼンチン版(JTBパブリッシング、税別1500円)が今月発行された。ブラジル編では、イグアスの滝

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月22日  W杯真っ最中の7月4日から選挙運動が始まる。話題の東京都知事選などは2週間余りだが、当地では足かけ3カ月もあるので、膨大な手間と費用がかかる。選挙期間が長い方が〃

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月21日  サンパウロ市カンポ・ベロ区の何の変哲もない小さなカフェ(喫茶店)に入ったら、メニューにアイスコーヒーがあった。どこでもほぼカフェジーニョかエスプレッソの一点張りの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月18日  小野田寛郎さんが亡くなった(本日付6、7面で詳報)。何度かあった小野田さんとの出会いを思い出した。日系団体の旅行で訪れたヴァルゼア・アレグレ移住地で小野田さんが出

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月17日  「なぜブラジル人は抗議行動としてバスを焼くのか?」という疑問が長年頭から離れない。例えば年初の13日間だけでサンパウロ市周辺で11台ものバスが焼かれたとの報道があ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年1月16日  イグアッペ在住の荒井貢さん(80、山形)からパステル作り30年の話を聞きながら、深い感銘を受けた。「小さい時からうちのパステルを食べてきたブラジル人で、もうサンパ

Back to top button