樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月10日 「南アフリカの父」ことネルソン・マンデラ氏の公式追悼式は本10日に行われ、ブラジルからもジウマ大統領やルーラ、カルドーゾといった大統領経験者らが参列。世界90カ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月7日 ブラジルの大豆生産が世界一になった。これまではアメリカが大豆大国だったのだが、「不毛の大地」とされていた乾燥地帯のセラードの開発に成功し「緑の大地」となりアメリカ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月6日 満州事変の直前、日本力行会の永田稠会長は、小磯國昭陸軍次官と永田鉄山軍務局長に呼ばれ、「満州に農業移住させることは可能か」と訊かれた。稠は《可能である。だが剣で取
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月5日 4日付エスタード紙が掲載した、先週アクレ州で交通事故に遭い、病院に運び込まれたという78歳の男性の写真が目を引いた。この男性は、88年12月22日に起きた「環境運
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月4日 「コンビの最後の願い」というほのぼの広告が30日付伯字紙に掲載された。56年間もフォルクスワーゲン(VW)が当地で生産し続けたワゴン車が「コンビ」だ。今月末に製造
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月3日 サンパウロ市のナタール(クリスマス)の公式行事は1日のセー大聖堂でのミサから始まった。セー広場の電飾や通勤途上の飾りつけなどを見ながら、インターネットで見た9歳の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月13日 次々に百周年——。今年はレジストロ地方百周年が盛大に祝われ、サンパウロ州議会では平和灯ろう流し発起人8人への顕彰もあった。日系団体がポ語字幕の原爆映画を上映し、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月14日 先週のグローボTV局のニュースで「ブラジルでは年間20万人の失踪者がいる」と聞いて驚いた。毎年、都市が一つ忽然と消えているに等しい数字だ▼過去のグローボ報道を調
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月15日 パウリスタ大通りの銀行では恒例のXマスの飾りつけが始まったばかりだが、ヴェネズエラではすでに11月1日に祝われた。マドゥーロ政権が政策でXマスを〃前倒し〃したと
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月19日 チリ大統領選挙が決選投票にもつれ込んだ。軍政下の拷問で父を失い、自分も拷問を受けたミシェル・バチェレ氏は、幼少時には一緒に遊んだ仲のエヴァリン・マッテイ氏と女性