樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月20日 「五輪はリセット(やり直し)する良い機会」。竹中平蔵元蔵相の先週の講演で、そんな言葉に考えさせられた。竹中氏は2020年の東京五輪に向けて羽田空港にもっと国際線
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月22日 ベネズエラ議会はマドゥーロ大統領に1年間限定で、議会を経ずに政策を打ち出せる特権を与えた——とのニュースに接して頭を抱え込んだ。Xマスを11月に前倒しとの報道に
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月23日 先の15日付けの記事にエジプト女性の性器切除があり、驚いた方々も多かったのではあるまいか。あの国では女性の99%が痴漢の犠牲になり、強制結婚もあるそうだから—ど
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月26日 メンサロン事件被告の刑が一部執行され、ジョゼ・ジルセウ元官房長官や労働者党(PT)元党首のジョゼ・ジェノイノ休職下議らが、自分達は「政治犯(プレーゾ・ポリチコ)
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月1日 レジストロ連載第66回にある、アリアンサ移住地建設を企図して発足した「信濃海外協会」の発起人の一人、小川平吉(国務院総裁)の子孫が、実は身近なところにいる。サンパ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月27日 先ごろ、日本の有名レストランやホテルチェーンでの食品偽装が表面化した時、8日付けグローボ・ニュースは《責任者は〃心の底から〃陳謝し、損害を受けた消費者がいれば百
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月2日 中国は大きい。広大な領土を持ち、人口13億5000万人は世界一を誇る。このうち漢民族が92%を占め、残る8%が云うところの少数民族である。あのダライ・ラマ14世の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月28日 マット・グロッソ州内19市を横切る国道163号線の入札が27日に行われ、オデブレヒトが政府が決めた最高値を52%下回る100キロ当たり2・638レアルという通行
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月5日 先週のレジストロ地方入植百周年式典を取材しながら、その興味深い歴史があまりに正史から除外されていると痛感した。式典で飯星ワルテル連邦下議が「レジストロにはヒロタ副
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月29日 ジョゼ・ジルセウ——今も反軍事政権闘争の伝説的英雄と信奉するファンもいる。64年に軍事クーデターが起き、彼はまだ19歳の美青年だったが、共産党傘下の学生運動に加