樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月6日  もし順番が逆だったら…と背筋が寒くなった。ここ2週間の石油資源を巡る動きはどこかハラハラさせられた。現実にはリブラ油田入札、OGX会社更生法適用、ガソリン値上げ許

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月30日  故田中角栄さんではないが、政治家とカネの醜聞は多い。角さんの番頭でもあった故金丸信さんも、金庫には金の延べ棒がざくざくであり大いなる話題となったが、東京都知事の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月7日  沖縄県人会で3日にあった『カジマヤー祝い・ウチナー芝居』に足を運んだ。相変わらずの盛況ぶりで、ほか県人会には見られない若者への文化継承ぶりを、お約束のカチャーシー

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月8日  W杯を来年に控え、今年のサッカー界は「天国と地獄は隣りあわせ」を地で行く展開だ。例えば昨年末に日本で開催されたクラブチーム世界一決定戦で見事な粘り勝ちを見せたコリ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月9日  なんとも不思議なものが、日本列島に流行?っている。奈良の旅館や名の知れた東京と大阪のホテルの著名な店で出される料理が、インチキ物ばかりだというのだから驚き入る。あ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月12日  インターネットで見た日本の月刊誌の記事に、「地域の子どもたちに目配りする『社会的親』」という副題のものがあった。「社会的親」は自分の子供の有無には関係なく、地域

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月31日  「アルタミーラの笹野さん、マラバの坂本さんもいたけど日系人。日本人は僕だけじゃないかな」。それを聞いてペンに力が入った。パラー州にあったブラジル最大の金鉱で80

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月30日  ブラジル人写真家セバスチャン・サウガードの最新写真集『Genesis(創世記)』の表紙には、左上に集中豪雨のような真黒な雲、そこから流れ出た川が大渓谷を通って右

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月29日  県連日本祭りの会場問題がまた持ち上がっている。世界最大級の地元開催による日本をテーマにした祭りだけに、このまま消滅してしまうのは誠に惜しい。もちろん県連関係者に

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月26日  先ごろ、読者の方が見事なばかりの筍を編集に届けてくれた。恐らく—孟宗竹らしいのだが、有難く一本頂戴し、皮に包丁を入れ大きめの寸胴鍋で煮てから「筍ご飯」を炊き夏の

Back to top button