樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月21日  日本からサンパウロを訪れた人たちは、大きなビルや商店街のシャッターの落書きを見て驚く。そして「どうしてこんな事が?」と語り「汚い」と一刀両断である。いや、これはリ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月24日  先週末ベレンであった「日本週間」。取材とアマゾン80周年記念誌の販売・広報をかねて久方ぶりの訪問。汎アマゾニア日伯協会の会館が会場だったのだが「ここではもう無理」

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月3日  国内面の記事にする事は少ないが、日曜日のエスタード紙のオポルチュニダーデス(機会)やエンプレーゴス(雇用)などの記事に興味をひかれる事がある。1日付前者には「起業家

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月25日  23日付エスタード紙の北東伯に関する特集に、「基幹構造(インフラ)の不備は懸念材料であると共にチャンス」と書かれていた。この記事を読んだ時、住民が裸足で生活する島

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月4日  大陸規模国家ブラジルには数え切れない無医村が散在する。月給3万レでも誰も働きに行きたがらない僻地だ。金持ち子弟が大半の有名大学医学部卒にとって、農村で貧民の相手をす

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月26日  一昨日の小欄同様、またもやアマゾンの話。しかし舞台はサンパウロである。ADESCの皆さんが、トメアスーの婦人部と開いた交流昼食会にお邪魔した。腕自慢たちの持ち寄り

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月5日  新しいタイプの日伯の懸け橋—と言ってもいいのではないか。本日付7面で紹介しているシンガーソングライター今村つばささんである。2009年から日本祭りに参加、コロニアの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月27日  26日朝のNHKで、東日本大震災後に被災者達を受け入れた福島県会津若松市の事を報じた。会津若松は震災による被害がさほど大きくなかったため、被災地に行って支援する事

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月6日  8月28日はブラジル柔道史に残る一日になった。リオの世界選手権でラファエラ・シウヴァ選手(21)がブラジル女性柔道家初の金メダルを獲得したからだ。57キロ以下級の決

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年9月28日  時速500キロで走るリニア新幹線敷設の工事が来年から始まるのに日本の鉄道の安全神話はすっかり崩れてしまったのは、なんとも情けない。東京と名古屋を約40分で結ぶリニ

Back to top button