樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月3日  もう50年近くも昔の話になるが、駆け出しの頃—文化協会の会長室でキャンパスのバックを灰色で塗りコーヒーの収穫風景を描いた絵画を観て「いいな」と思い、事務局長だった故

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月27日  26日付エスタード紙に、「労働者党(PT)政権は約束上手」との言葉で始まる論説が掲載された。10年7月までに完成と約束されたバイア州の鉄道は工事の跡すらないし、既

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月6日  2日付エスタード紙掲載の社会的信頼度調査の結果中、〃大統領〃に対する信頼度が63%から33%に半減したとあるのを見て、さもありなんと思った。政権初年の11年は、汚職

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月28日  レジストロ連載にあるように、珈琲農園で奴隷扱いされた自国民を保護するために、イタリア政府は1902年にブラジル向け契約移民渡航を禁じた。これがなければ日本移民は始

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月7日  5日朝のグローボTVで恐ろしいニュースが流れた。マラニョン州の刑務所ではこの3カ月間だけで計62人もの囚人が逃げ出し、捕まったのは10人という。同州の刑務所は220

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月29日  高知県人会の創立60周年式典。年配の幹部らが忙しそうに立ち動いていた。というのも青年部が同日にアグアブランカ公園で開催された「土佐祭り」の準備にかかっていたからだ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月8日  ヴィトリアに取材で行ったさい、近郊の海辺の町にすむ知人を訪ねた。同郷出身であり、笠戸丸移民の娘かつ被爆者でもあるということで、百周年時にじっくり取材させてもらい早や

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月30日  8月は県人会の式典続きで、数え切れないほど〃エライ人〃の挨拶を聞いたが、多くはほぼ焼き直しに近いとの印象だった。だが岐阜県人移住100周年式典での岐阜新聞の杉山幹

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月9日  今後、上院では倫理が求められない——エスタード紙6日付けには、上院議員就任時に読み上げる行動指針宣言文から、「倫理」という言葉がはずされると改正委員会のロボン・フィ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月31日  BC3世紀頃に砂漠の中に誕生したパルミラ(椰子の意味)は、都市国家として繁栄し、ゼノビア女王の活躍もよく知られ、壮大な神殿や建物を築き栄華を誇ったが、こうした文化

Back to top button