樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月23日  先の10日に英領フォークランド(スペイン語ではマルビナス)で住民約3千人が、島嶼の帰属をめぐり住民投票を行った。結果は言うまでもなく98%が「イギリス」と答え、遠

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月22日  先々週、グローボ局ニュースでベネズエラ首都カラカス入りした特派員が、驚いた様子で「ここではガソリンの値段が水の8分の1だが、スーパーの棚には基礎的な食料品すら不足

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月21日  今回盛り上がりに欠けると見られた文協選挙が面白い。辞めるはずだった木多会長の1億円が入ることが分かるやいなや再出馬を決める無節操さには呆れたが、またぞろーである。

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月20日  「文協を通して日系社会全体に」。そう日本の篤志家は日下野良武さんに伝えたという。世界一周する豪華客船「飛鳥」で日下野さんは4回もブラジルに関する講演を行い、その全

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月19日  新ローマ法王の就任式は今日だが、前法王の辞意表明後、反応の大きさに戸惑っていたコラム子が新法王に親近感を抱いたのは、〃フランシスコ(1世)〃という法王名と、「仲間

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月16日  東日本大震災から2年を迎え去る11日に東京の国立劇場で犠牲者らの慰霊を行う追悼式が開かれた。式典には両陛下を始め首相や政財界の首脳らが参列し、あの歴史的な惨劇を胸

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月15日  イエズス会士から初めて法王が出た意味は深い。同会は1538年に設立され、新しい信者の獲得、勢いある新教拡大に対するカトリックの「防波堤」を目指した。同会士は大航海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月14日  よかれと思う記事を掲載しても何の反応もないとき、まるで暗闇に石を投げているような気分になるときがある。だからこそ、ときおり舞い込んでくる読者からの投書は興味深く読

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月13日  戦後移住60周年を記念し、海外日系人協会が主催する「ブラジル移住者里帰り訪日使節団」の一行が今月末に日本に向け出発、20人(付き添い除く)が半世紀ぶりに祖国の地を

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月12日  ブラジルへ来て3年目に、その頃住んでいた家の隣人の甥が流れ弾に当たって亡くなった。生後間もない長男を突然死で失った後だった我が家では、17歳まで育てた息子を亡くし

Back to top button