樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月23日  日本の農業は苦しい。農村には高齢者ばかりが目立ち、農業就労者の平均年齢が65歳、35歳未満は僅かに5%。日本の人口の3%にも満たない260万人のお百姓さんが額に汗

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月22日  優秀な同時通訳として有名な竹田アルーダ佑子さん(長野)が働き盛りの65歳で亡くなったのは誠に残念だ。夫はブラジル外務省の現役大使で、駐日大使館勤務時代に、日本留学

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月21日  二世の女性と結婚した戦後移民は多い。もちろん夫婦の会話は日本語なのだが、奥さんの母語はポ語。もちろん子育てはポ語で行うわけだから、自然と子供の日本語は弱くなる。学

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月20日  昨年PSDを創立した時、党首カサビ(前サンパウロ市長)は新党を「右でも左でも、中央でもない」とマスコミを煙にまくような位置づけをした。今回マリナは新党レッジを立ち

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月19日  15日付のG1サイトに、バイア州サルバドールの潜水夫養成校関係者がカーニバル後の海底を掃除し、915キロのゴミ回収という記事が掲載された▼ガレオン・ヴェルメーリョ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月16日  4年ほど前にアメリカのオバマ大統領がチェコの首都プラハで演説し「核兵器のない世界の実現」を提唱したのは、政策論としては正論であり—評価していい。だが、そんな夢のよ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月15日  今年のカーニバルは韓国が3都を席巻した。サルバドールには韓国人歌手Psyが招聘されて話題となり、リオとサンパウロ市のスペシャル・グループでは韓国移民50周年をテー

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月14日  子供の頃、二十歳の大学生は大人に見えたものだ。40、50はハナタレ小僧、と渋沢栄一は言ったそうだが、それとて人生50年だった頃の話。現在となれば、60、70働き盛

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月12日  2月8日夕、購読者の方から阪神・淡路大震災直後の神戸新聞社の記者が新聞を出そうと奔走する様子を描いた『神戸新聞の7日間』というビデオをいただき、あの年に生まれた娘

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年2月9日  日本の「うなぎ屋」の親父さんらが、悲痛な泣き声を上げている。あの万葉集の大伴家持も「夏痩せにむなぎ取りめせ」と歌い、大昔から日本人が好きな鰻が急減し、環境省が「絶滅

Back to top button