樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月18日付け  幼稚園の教諭でもある友人が、フェイスブックに「子供達が学校に持ってくるのは教材と家で受けた躾」という文入りの写真を掲載した。一方、日本で行われたクラブ世界選

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月15日付け  イギリスの2大政党を目指すと大言壮語する政治家もいたが、今回は12政党から1504人が立候補するという乱戦であり、形振りかまわぬ闘いを演じている。安全保障で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月14日付け  正面玄関の大屋根が新装され、眩いばかりのサンパウロ市・日教寺で、9日夜行われた楠野秋葉なつみ7回忌、楠野隆夫没後11周年、楠野小川フェリシア没後15周年の法

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月13日付け  就職活動の話題で「ブラック企業」はキーワードの一つ。コスト軽減を優先するがために、従業員に心身共に強いストレスを感じさせ、結果的に退職に追い込むような企業の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月12日付け  地下鉄の中で新聞を読んでいて、ふと目を上げると、目の前の男性が笑顔でこちらを見ている。思わず微笑み返すと、今度は横にいた男性も話しかけてきた▼この時読んでい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月11日付け  オスカー・ニーマイヤーの訃報に関して、リオ連盟の百周年記念碑の設計を依頼したが上手く行かなかった件を前回書いた。すると、イタイプーダム建設の秘話連載「国家事

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月8日付け  水野龍や上塚周平らが音頭を取り、791人もの移民らをブラジルに送った笠戸丸からの100年は多くの秘話もあり、多彩な歴史を物語る。上塚周平は瓢骨の俳号でサントス

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月7日付け  「設計することはOKしてくれたんです。けどね…、結局は出来なかったんです。今になってみると本当に残念です」。建築家オスカー・ニーマイヤーの訃報(2面に詳報)に

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月6日付け  日本人の職人によるお菓子やケーキの技術レベルの高さは有名で、訪日する欧米人を唸らせている。リベルダーデで人気のケーキ屋の職人も日本で修業したようだ。先月、サン

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月5日付け  TVクルトゥーラ局が日曜夜に放送する番組「レジオン・エストランジェイラ(外人地帯)」では毎回、欧米マスコミの在聖特派員が出演し、ブラジル経済や政局を外側の視点

Back to top button