樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月17日付け やっと衆院の解散が決まり12月16日の投開票となった。あの8月の党首会談で自民党の谷垣前総裁に解散を迫られた首相が「近いうちに」と語ってから3カ月。今回も国
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月15日付け 県連故郷巡り一行には日本で20年間も就労をした二世女性数人が混じっていた。「年金貰えるまで日本で働こうと考えて、去年帰ってきたばかり。これからはブラジルでゆ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月14日付け 我が家の会話は日本語とポ語、時には英語も交えた言葉遊びになる事も多く、11月6日付2面掲載のテンサン・プレ・ナタール《TPN、ナタール(クリスマス)の前に精
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月13日付け オバマ大統領が再選され、中国では共産党大会が華々しく開幕し、この15日には胡耀邦国家主席から習近平氏にバトンタッチされるなど世界の動きは大きい。尤も、中国の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月10日付け もう20年近くもの昔の話だけれども、サンパウロの近郊で「柏餅」を食べて唯々驚いたものである。あのしん粉を水で練って薄い皮にし、小豆餡を入れ平たく包んだものを
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月9日付け ブラジリアは最もブラジルらしく、同時に最もブラジルらしくない町だ。「ブラジルらしい」のはその歴史が示すとおり、独立以来の壮大な歴史ロマンに彩られた都市であり、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月8日付け 先月23日付けで伝えた、広島の原爆で被爆して12歳で亡くなった佐々木禎子さんをモデルにした平和の像「サダコ像」が米国シアトルで破壊行為にあったとの記事を見た時
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月7日付け フェイラで買い物をして、「カプリッシャしといたよ」と言われた。辞書を見ると、「ア・カプリッショ」には「念入りに」という意味、「カプリッシャル」という動詞には「
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月6日付け 北極海の氷が、溶けてしまい過去最少になったそうだ。日本の宇宙航空研究開発機構が観測衛星「しずく」の映像などを分析したところ、8月の末には421万平方キロと小さ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年11月2日付け 10月15日付け7面「相撲史」記事に関して、読者から「伊勢錦は小結をやっていない、十両のはず」との指摘を受け、調べなおした。『ブラジル日本相撲史』(1978年