樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月19日付け  日本政府による尖閣諸島の国有化に抗議するデモ隊が中国・青島で日系スーパーを襲撃、同社長が「デモではなくテロ」(TBSサイト)と語っていたのを聞き、その激しさに

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月18日付け  中国の国防予算は拡大路線であり、とりわけ近年は海軍の増強に力点を置いている。先ごろはウクライナから輸入した航空母艦を大連造船所で改造した「ワリヤーグ」が練習艦

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月15日付け  民主党政権の「脱官僚依存」の象徴として民間から起用された丹羽宇一朗駐中国大使は、石原都知事の尖閣諸島の買収計画を批判するなどの失言が続き、政府も更迭の方針を固

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月14日付け  それが鞍馬天狗であれ月光仮面であれ、〃正義の味方〃に憧れた幼年期を送った人は多い。正義は絶対的に正しいというイメージだったが、大人になるに従い、それぞれの立場

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月13日付け  全町避難中の福島県浪江町の町長が「5年は戻れない」との見方を示したことで、老人らが「それまで生きてない」とニュースで見せた落胆の表情が印象的だった。11日は東

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月12日付け  「野良犬コンプレックス」(Complexo de vira-lata)とは、8月に生誕百周年を迎えた劇作家ネルソン・ロドリゲス(1912—80年)が残した、ブ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月11日付け  民主党代表選は若手から推された細野豪志氏が、出馬を辞退し野田佳彦首相の再選が濃くなった。もう一つの自民党では、谷垣禎一氏が派閥の古賀誠会長から反対され出馬を断

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月7日付け  県連日本祭りの来年開催が危機的状況にあるとの報道に接し、驚いた。来年の賃料高騰を危惧してであれば、イミングランテ会場を来年使用するすべての団体に共通した問題だろ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月6日付け  本来、文協がやるべき事業なのだろう。しかしやる気も能力もノウハウもないのであれば、他団体がやることに何の問題があろうか。県連が現在行なっている地方との交流事業で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月5日付け  今年も〃魔の9月〃がやってきた。リーマンショックが起きたのは08年9月、「魔の木曜日」といわれる1929年のニューヨーク証券取引所で株価が大暴落した時は10月2

Back to top button