樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月9日付け  「ひげの殿下」と親しまれた三笠宮寛仁さまが、食道がんの悪化で薨去された。弟の高円宮さまもだが、どうも三笠宮家の宮さま方は若くして昇天する。桂宮さまの病状も好転し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月7日付け  サンパウロ移民博物館で開催される『移民祭り』は最もブラジルらしい?イベントと言ってもいいだろう。移民国家を形成してきた各国コロニアの団体が民族舞踊や食を紹介、場

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月6日付け  5年前の今ごろは、日本で交通事故死事件や殺人事件を犯して帰伯逃亡してきたブラジル人を、日本から裁判に訴える処罰(国外犯処罰)が日本側マスコミを中心に邦字紙でも盛

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月5日付け  政治の動きが目まぐるしい。首相と小沢会談の決裂は大方の予測を裏切らないまでも、問責決議の2閣僚更迭の意味合いが濃い内閣の再改造にまで事が進み、消費増税がいよいよ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月2日付け  日本の政界が騒がしくなってきた。消費税増税を巡り首相と小沢元代表の会談が物別れとなり、永田町には緊迫した空気が流れ、民主党分裂かの声すらも上がる。消費増税に政治

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年6月1日付け  「いまから麻酔をしますからね」という日本語が、クリニカス病院に入院して肺の一部を切除する手術が始まる直前に聞いた最後の言葉だった。偶然に麻酔医が日系女性で、しか

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年5月31日付け  日本語に囲まれた環境で働きながらも「ブラジルを知らなくては…」と肩肘張っていたかつてが懐かしい。それでも踏み越えてはいけないと自分に課していた一線があった。N

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年5月30日付け  サンパウロ市メトロのストに対し、州知事は「選挙の年ゆえの政治的な動き」と批判した。労働組合を支持母体にもつ連邦政府与党(PT)がサンパウロ州与党(PSDB)を

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年5月29日付け  「遠山の金さん」の桜吹雪の見事さは、松方弘樹の時代物でよくご存知の通りだが、あれは髪を振り乱した女の生首だの証言もあるとかでどうもはっきりしない。遠山景元。通

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年5月26日付け  あの世界で1番背高のっぽの東京スカイツリーの人気は凄い。天皇陛下と皇后さまも見物なさったし、開業初日の展望台の入場券9千枚も完売。7月10日までの前売り券もほ

Back to top button