樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月11日付け 「政治という妖怪」は素人には、わからない。真っ黒が純白になり、真っ白が一転し黒に変じる不可解な世界なのである。民主党の常任幹事会が、小沢元代表の党員資格停止処
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月10日付け 新聞記者嫌いは、師匠である白足袋宰相の吉田茂氏譲りかもしれないが、あのノーベル平和賞に輝く佐藤栄作首相も皇室尊崇派であり、晩年になると「宮内庁長官になりたい」
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月9日付け 仕事終わりはセルベージャではなく熱燗が飲みたくなる季節。日本から着いたばかりの本紙研修生が「ブラジルって寒いんですね…」とつぶやくのも恒例だ。本格的な冬到来を前
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月8日付け 日本の領土はなんとも狭い。それでも森林が多く、国の70%超が緑滴る山林であり、豊かな雨が降り注ぐ温暖な気候に恵れた瑞穂の国として栄えてきた。だが—その昔は金の山
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月5日付け きょう5月5日は「子どもの日」。ちょっと前までは「端午の節句」であり、男子の節句とされ風呂に菖蒲や蓬をいれ祝ったものである。菖蒲は尚武に通じるし、座敷には武者人
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月4日付け 日本最西端の島である与那国島で数週間キャンプをしたことがある。魚を突いたり貝を採ったりして楽しみつつ時折、買い物に市街地に出た。島に一つしかない信号のある交差点
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月3日付け 今年は米仏韓で大統領選挙があり、中国は国家主席が胡錦濤から習近平に移譲されるし、ロシアでは昨年12月にプーチン首相が大統領に選ばれている。今回から3選は禁止とな
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月1日付け きょう5月1日は「メーデー」であり、世界の国々でサラリーマンらの行進が繰り広げられ賑やかな祭典になる。今でも、左翼系の強い国ではかなり乱暴なデモにもなるが、最近
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年4月28日付け 27歳で初当選。田中角栄首相に学び、自民党幹事長に抜擢されたのが47歳の若さであった。次期総裁を選ぶために実力者らと面談し、宮沢喜一氏を合格とするなど隠然たる
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年4月27日付け キッコーマンがブラジルのシェフらを日本に招き醤油工場やワイナリー、様々なレストランなどを訪れたことは既報の通り。そのなかで日本食レストランのオーナーが「日本製