樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月16日付け  あの日は暑かった。昭和20年4月、国民学校に入学し、防空頭巾で2列行進をしての通学だった。正門で敬礼。奉安殿に最敬礼。寂れた山奥ながら村の広場では、竹槍の訓練

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月13日付け  「万策尽き続投断念」の大見出しが躍り、菅首相がやっと退陣するの記事が11日付けの弊紙にあった。それにしても、眞に粘り強い菅直人首相の粘り腰である。民主党の執行

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月12日付け  爆弾テロと銃乱射で76人もの市民を殺害したノルウェーの事件の容疑者は、犯行声明の中で日本を「理想」として賛美していると『週刊新潮』8月4日号で読んだ。いわく「

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月11日付け  今年の広島、8・6。菅直人首相が式典に出席した。ま、そんなことはどうでもいい。復興の象徴だった東洋カープが53年ぶりに公式試合を行ない、プレー前には、昨年のジ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月10日付け  水野龍の息子、龍三郎さん(80、二世)宅はパラナ州都クリチーバ郊外にあった。あまり裕福な地区ではなく、実に質素な家に住んでいた。44歳年下の妻との間には15歳

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月9日付け  2万人超の死亡と行方不明者を出した大震災は、最大の被害を被った宮城県でも復旧が進み、日々の暮しも将来への明るさが見え始めたのは喜ばしい。新幹線や高速道路も使える

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月6日付け  中国・ウイグル族の独立派に警察が無差別発砲し8人を殺害や中東のシリアでは、政府軍が戦車の銃砲撃で反アサド大統領のデモ隊を攻撃するなど非人道的な行動が続く。中国の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月5日付け  邦字紙だけみると、いまも一世の存在感が強いような気がするが、現実の日系社会はすでに三、四世全盛期なのだと痛感させられる事が最近二つ続けてあった。全伯和太鼓大会で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月4日付け  1日に四季があるような最近のサンパウロの天候。「ブラジルは暑いのでしょう?」と決めてかかる日本からの連絡はさらりとかわし、フェイラでも季節を感じるのに忙しい。そ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月3日付け  キリンが約2千億円もの投資をしてスキンカリオルを子会社化するとの発表には驚いた。当地のグループ企業・東山農産加工が築いてきた84年もの歴史が買収劇の背景にはある

Back to top button