樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年8月2日付け  中国の技術水準はかなり高い。取り分け軍事的なものは衛星や核兵器を始め海軍では航空母艦の建造を本格化するなど世界の先進国と肩を並べる。長さが42キロかの世界一の海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月30日付け  近頃はアメリカを始め銃乱射による殺人が多い。韓国人学生によるバージニア工科大学の33人殺し、韓国では、1982年に警察官だった禹範坤が、些細なことから泥酔しカ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月29日付け  ブラジルには何人の障害者がいるのか——。本紙既報のろうあ者による障害者へのエイズ予防啓蒙活動の資料を読んでいて気になる点がいくつかあった▼まず同資料に「ブラジ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月28日付け  東日本大震災の復興への願いを込め、ブラジル人歌手イヴァン・リンスが日本語で「上を向いて歩こう」を歌い、一部で話題となっている。ジャズ調の切々とした歌声が内容と

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月27日付け  パラナ州都クリチーバは実に不思議な町だ。白人の比率が高く、町並みが整然としていて、路上生活者が少ない。まるで欧州にきたかのよう▼市単独なら175万人、大クリチ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月26日付け  東北の山形には「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿様に」と歌わたれたが、この本間様は酒田市の豪農であり、財を成した本間四郎三郎という人は銭屋五兵衛らと同

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月23日付け  片手でりんごを握り潰し、100キロまで測れる握力計の針が切れていたの怪力。左を差し右上手を取れば万全の強みを発揮し幕内優勝5回。この名古屋場所の千秋楽には39

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月22日付け  肺の持病の関係でここ2カ月ほど毎朝、最寄のポスト・デ・サウーデ(市立診療所)に通って注射を臀部に打っている▼先日オカマらしきモレーノの看護士にあたり、注射する

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月21日付け  ブラジルで一般に「日本食」といえば、知名度、人気度から見ても「寿司」であることに異論はないだろう。しかしサンパウロの業界は青色吐息。先月、「寿し安パウリスタ」

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年7月20日付け  県連日本祭りの裏方で働いた県人会のみなさんに、まずは「お疲れさま!」と言いたい。今回は3日間とも晴天に恵まれた。翌月曜に小雨が降った時、松尾治県連元会長に「園

Back to top button