樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年4月7日付け  「いやあすいません。前々から準備してたもんですから…」。やきそば祭りを主催する団体関係者が来社時、苦笑いしながら頭を掻いた。経営に四苦八苦する福祉団体も恒例の慈

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年4月6日付け  サンパウロ市のカサビ市長が、DEM(民主党)を脱党して新政党PSD(民主社会党)を結成したことで、早くも2014年の統一選挙への動きに拍車がかかっている。しかも

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年4月5日付け  福島1〜4号機の廃炉が決り、5〜6号機もの意見も強く大震災の被害は大きい。将に歴史的な災害になったのは哀しいが、こんな苦しみの最中にとても明るいニュースが飛び込

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年4月2日付け  福島原発の事故については、米大統領が天皇陛下に見舞いの親書を送り、仏大統領は訪日し菅首相と会談。救援に全面的な協力を約するなど世界の国々から支援の声が届き、特殊

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年4月1日付け  ジョゼ・アレンカール元副大統領と日系社会の関係で思い起こされるのは、08年6月22日のパラナ州の移民百周年式典だ。大統領代理として彼が出席し、30分以上の長い祝

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月31日付け  文協、県連、援協の口座に寄せられた東日本大震災への義捐金が29日正午の段階で、80万レアルに達した。ブラジル政府の義捐金を超えたわけだが、振込み回数は県連が3

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月30日付け  一見すると日露戦争とブラジルには何の関係もなさそうだが、実は不思議な繋がりがある。例えばウクライナと日本の関連だ▼ロシアと欧州の境界に位置したウクライナは数々

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月29日付け  日本は大震災と福島原発で大騒ぎしているが、それでも世界の国々は動く。既に死者は一万人を突破、行方不明者が1万7千超であり、あの明治三陸津波の犠牲者を超えるのは

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月26日付け  このところ三陸大津波や福島原発の暗く辛いニュースばかりが続きいささかうんざりしているが、やっと12知事を選ぶ統一地方選が始まった。これとても、岩手や宮城などは

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月25日付け  17日朝のグローボTV局ニュースの冒頭発言は衝撃的だった。「日本政府は原発事故を過小広報し、実際には日本は事故の成り行きをコントロールする力を失ったと欧米国際

Back to top button