樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月10日付け  カーニバルが終わったー。かつてはリオ、サンパウロのパレードをかけもちしたり、朝まで街をうろついたり。しかし昨今とんと縁がない。老移民の名(迷?)言〃土人の裸踊

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月8日付け  ブラジルは、交通事故が多い。もう古い話だけれども、サンパウロ市議で日系初の配給局長だった須貝アメリコ氏が、サントスからイタニャエンに向かう街道で事故に遭い死去し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月5日付け  サンバのリズムに乗った軽やかな乙女のステップは美しい。ヨーロッパで春を迎える嬉しさから誕生したカーニバルは、ブラジルなどの南米でも大いに賑わい、リオの祭典は今や

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月4日付け  今週末からカーニバルが始まる。年頭からリオは水責め(山間部の大洪水)と火責め(シダーデ・デ・サンバの大火災)で祟られている。そんな中でも各サンバ・チームは半年以

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月3日付け  今月26日の文協総会で実施される評議員選挙への立候補者が発表された。事務局、選挙管理委員会の審査を通過したのは107人(みなさん準備万全のようで、資格がない人は

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月2日付け  「コリンチャンス応援団」からは、今のブラジル民を象徴する勢いを感じる。あのW杯の英雄ロベルト・カルロスが東欧のチームに逃げざるをえない圧力をかけ、世界最優秀サッ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年3月1日付け  チュニジアの「ジャスミン革命」に始まる騒乱はエジプトに飛び、バーレーンにも達しリビアも危機に瀕している。この中東に起こった市民の怒りは、中国の若者にも影響しイン

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年2月26日付け  地震・雷・火事・親父で建物の倒壊、道路が真っ二つに割れたりする地震がもっとも恐い。あの10万人超の死者がでた関東大震災や阪神大震災の記憶が今も人々の心奥に力強

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年2月25日付け  公立医療施設にピストルを持っていって「アテンジメントをもっと良くしろ!」と脅しにいった患者がいるとのニュースを聞いて涙が出そうになった。コラム子も病気の関係で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年2月24日付け  日本の雑誌やニュースで、列島各地の名所、美味の記事に触れるたび、いつかの訪日のためにメモにつけたり、切り取ったり。四季によって楽しみ方が変わるので、滞在期間を

Back to top button