ホーム | コラム | 樹海 (ページ 206)

樹海

➡【無料朝刊サービス登録】緊急対応の無料PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック!

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月11日付け  その昔、中国に董奉がいて患者を治療しても報酬を受け取らずに山や野に杏の木を植えなさいと薦め、数十年後に立派な林になったことから—杏林は医師の美称になって今に生きる。この他にも華陀や扁鵲とあの5000年の歴史を誇る国には名医がいっぱいいる。古代ギリシャには「医学の父」ヒポクラテスがおり科学 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月8日付け  先の正月に菅首相と小沢一郎さんが、華やかな新年会を開き新しい年の繁栄を祈り酒盃を傾け歓談したそうだ。首相の官邸には50人が集まり、小沢一郎宅には140人かが駆けつけて「今年も頑張ろう」と誓い大いに気勢を上げたの報道があり、どうやらこの新年会勝負は小沢さん勝利の記事もあった。まさか—この腹い ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月7日付け  拓魂の味がするチョコレート——。トメアスー産カカオ100%使用のチョコレートが4月に日本で発売との朗報を日系社会面で報じた▼その箱の裏面には「アグロフォレストリーは〃森をつくる農業〃と呼ばれ、森林伐採後の荒廃した土地に自然の生態系に習った多種の農林産物を共生させながら栽培する農法です。明治 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月6日付け  先日、本紙俳壇の星野瞳さんに話を伺っていて思いついたが、日本語学校で俳句を教えたらどうだろうか。戦前の子供移民には「俳句のおかげで日本語を覚えた」という体験を語る人が実に多い。現在でも同じことが言えるのではないか▼まず日本語センターや有志が主催して教師が作句のコツを習得し、次に子供に広める ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月5日付け  移民は2度年越しをする。10年ほど前にNHK国際放送が開始されてから特に感じるのだが、大晦日の午後1時前には紅白歌合戦が終わって「行く年来る年」が始まり、各地のお寺で鐘を撞く様子の中継を通して、日本独特の静かな年越しを感じるのが、まず1回目▼かつてはNHK短波ラジオで大晦日の午前中に紅白を ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2011年1月4日付け  きょう4日は「御用始め」だし、いわゆる「仕事始め」である。ブラジルでの正月も、もう40数回になるが、20代には海岸へ遊びに行ったりが多く、家に籠って昼酒、夜酒に溺れるようなこともなく、青い海原を眺めての冷たいカイピリーニャと午睡が楽しみ—夜は夜でショッピを傾けながら娘さんらと談笑するうちに ...

続きを読む »

■樹海拡大版■150年祭への切り札=日語学校は「青い鳥」

特集 2010年新年号 ニッケイ新聞 2011年1月1日付け  「チルチルミチルの青い鳥」の話を挙げるまでもなく、本当に必要なものはすでに手元にあるのかもしれない。  多くの日本人会や文協では、手間やお金のかかる日本語学校運営に音を上げて閉鎖している。確かに学校の維持には手間がかかる、先生の給料を確保するだけで大変だ。  でも移 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2010年12月28日付け  今年の暦もあと少し。今年も寝正月だったし、文協の新年会も3年ほど前かに顔を出したが、懐かしき人々はまったく少なく、あの古びたビルの周辺に屯するような面々ばかりが目立ち、失望の念が強く―これはもうと欠席を決めた。あの四方拝には及ばなくとも、ポロシャツなどのカジュアルで新年会でもあるまいに ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2010年12月25日付け  先の23日は天皇陛下のご誕生日であり、皇居の一般参賀も格別な賑わいだったのは真に悦ばしい。今年は「喜寿」のおめでたさを迎えたこともあり、遠い九州から駆けつけたお年寄りもいたし、この祝いを老いも若きもが、競うようだったのが何とも嬉しい。これに比べると、我がコロニア(もう消滅してしまい存在 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2010年12月24日付け  近年、読者欄「ぷらっさ」への投稿が漸減しているようで寂しい。新来者が途絶えた現在、移民と邦字紙は運命共同体だとつくづく感じる。読者が高齢化して早く目が疲れる、書く気力がもたないなどの理由で投稿が減るのは仕方ない部分もある▼でも新聞が届いたらまず「ぷらっさ」を見るという読者は実に多い。ぜ ...

続きを読む »