樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月26日付け  日本はマツタケが大豊作だそうだ。近頃は「茸の王様」とされ珍重される松茸も、アカマツの林や森がきちんと整理されなかったり落ち葉が何層も積み重なってしまい不作が

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月23日付け  「新聞崩壊王国」の米国では、この10年で記者6万人が解雇で去り、仏の名門「ル・モンド」までが、インターネットに敗れ、身売りの話が表沙汰になっている。発行部数

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月22日付け  わずか一年のうちに4人もの邦字紙の先輩が立て続けに亡くなった。日毎紙の初期編集長の八巻培夫さんが昨年10月、サ紙元編集長の野口浩さんが今年3月、初期のパ紙記

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月21日付け  緑の地獄と言われたマナカプルー(現ベラヴィスタ)に移住した映画好きの少年がブラジル人から、対岸のマナウスで日 本映画を上映していることを聞く。「ハッショモン

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月20日付け  大統領選の決選投票でどちらを支持するのか注目されていた緑の党(PV)のマリナ・シルバ氏が、〃中立〃の立場を表明した。4年後の大 統領選をにらんで「第三の道」

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月19日付け  金正日総書記の3男・金ジョンウン氏が「大将」となり後継者に決まったそうだ。漢字では「正恩」であり、只今27歳の若き将軍さまながら「統率力」があって「親分肌」

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月16日付け  ドキュメンタリー手法のハリウッド映画「生きてこそ」を覚えているだろうか。1972年の10月、ウルグアイ空軍機がアンデス山中に墜落し、乗客ら45人のうち32名

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月15日付け  県連、日本語センター、生長の家、大志万学院などあちこちでお話大会が行われている。子供たちが一生懸命に日本語をしゃべっている姿を見て、この努力や日本語能力が報

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月14日付け  所要で訪れたグァタパラ移住地でちょうど敬老会が行われていたので会場を覗いた。壇上には「第44回」の横断幕がかかる。同移住地の初入植は1962年だから、第1回

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年10月12日付け  昨年、オバマ大統領がノーベル平和賞を受賞したのには、正直に言ってびっくり仰天したものである。いや、佐藤栄作元首相のときには「なぜ佐藤さんに」と驚きいったが、

Back to top button