樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月11日付け  池波正太郎の「剣客商売」は面白い。老剣客・秋山小兵衛の剣技もながら老中・田沼意次との対話が真にいいのである。将軍・徳川家治に抜擢され6百石から5万七千石にまで

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月10日付け  歴史に「もし」はないと言われるが、第2次大戦でブラジルが枢軸国側に参戦していたら、今と違う世界情勢が生まれていただろう▼ヴァルガス大統領は思想的には枢軸国側の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月9日付け  今年6月、元シベリア抑留者に対する「特別措置法」が成立、帰還した時期に応じて、25~150万円の給付金が支払われることになった。施行日である16日時点での生存者

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月7日付け  剣を天に掲げ「独立か死か」と叫ぶ騎乗のドン・ペドロ1世の勇姿は、今もイピランガの独立記念像に雄渾に彫られ市民たちから親しまれている。宗主国ポルトガルとの政治的な

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月4日付け  サンパウロも鮨ブームで「手巻き」とかのへんちくりんなものも人気が高い。近頃は日本から「牛丼」の店が進出したとかでそれなりに繁盛しているらしいのは、大いに喜ばしい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月3日付け  投票日まであと一カ月に迫り、大勢が固まりつつある。大統領選ではジウマ候補が、サンパウロ州知事選ではアウキミン候補が過半数を制しそうな勢いだ。とくに政見放送が始ま

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月2日付け  池坊華道南米支部が創 立から50年の節目を迎えた。サンパウロ市文化センターでの花展も多くの市民の関心を呼んだようだ。その半世紀を振り返る前に本家の歴史を調べ、そ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年9月1日付け  「我が校の創始者は日 本でマサヒコ・キムラ師匠から習った」。この週末にサンパウロ市内の日本館で開催された、欧州盆栽学校ブラジル分校主催の盆栽展で、スペイン分校校

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年8月31日付け  「平和の到来を」と口にするのは、たやすいが、これは難しい。恐らく、人類がいるかぎり実現することはありえない―と思った方がいい。今のサンパウロは、記録的な湿気不

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年8月28日付け  政界一寸先は闇―である。あの永田町では、昨日の敵は今日の友。何事が起こっても驚いてはいけない。民主党の代表選挙に小沢一郎氏がまさかの出馬もそんな一つ。田中角栄

Back to top button