樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月30日付け  日本の人たちも長生きになったものである。女性の平均寿命が86・44歳。男性が79・59歳。海外と比べると、女性は25年も連続して第1位。男性は残念ながら5位に

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月29日付け  静岡、山梨日日の両紙が「富士山新聞」を発行したことを本紙24日付けで紹介した。本紙を通じて応募した俳句や川柳も掲載された。90万部を配布したというから、ブラジ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月28日付け  日曜日などの暇なときに炊事場を見渡すと、炊飯器、魚焼き、電子ポット、電熱器、電子レンジと電気ばかりなのである。パソコン、テレビもだし、冷房や暖房もすべてが電気

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月27日付け  先ごろ99歳で亡くなった鈴木俊一氏は、旧内務省の出身で地方行政の神様と言われた人である。都政を16年も担い西新宿に都庁を建設し移転した知事として知られ、執務室

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月24日付け  金賢姫さんが訪日し、マスコミを賑わし話題になった。賢姫さんは、北朝鮮の諜報員だった。大韓航空機を爆破し乗客ら115人を死に追いやった人である。拉致された田口八

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月23日付け  サンゴンサーロ教会で行われる聖母婦人会のバザーには、とても家族的かつ伝統的な雰囲気がある。創立は1949年だから今年61年目、55周年の文協よりも古い。それも

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月22日付け  今月末から県人会の記念式典ラッシュだ。25日の広島を皮切りに8月1日は富山と佐賀、8日は奈良、22日は岡山、群馬、29日は福岡と続く。1910年の旅順丸を初の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月21日付け  米世論調査機関ギャラップが世界155の国・地域で行った幸福度調査がフォーブス誌などに発表された。「世界で一番幸福な国」はデンマーク、ブラジルは堂々の12位、気

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月20日付け  先の日曜日。風呂に浸かりながら「出稼ぎ人」らのことが、ひょいと頭に浮かんだ。日本の不況で帰伯組も多いが、それでも26万人近くがあの狭い列島で額に汗し働いている

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年7月17日付け  「日本祭り」が始まった。今年で13回目になるそうだが、網野弥太郎さんが「郷土の味」を打ち出して始めたころに比べると、規模はとてつもなく大きくなり、「味」もなが

Back to top button