樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月17日付け あの暗く陰鬱な事件から70年―。日本ではあまり知られていないようだが、先の大戦でポーランドの軍人など約2万人を殺した「カチンの森」である。旧ソ連のスターリンが
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月16日付け リオ州のモーロ・ド・ブンバの土砂崩れで200人が生き埋めになった事件の記事を読んでいて驚いた。ゴミ捨て場だった場所を不法占拠して勝手に家を建てた住民の自己責任
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月15日付け 「世界七不思議」「世 界三大美女」などの言葉に惹かれる。諸説ある「南米三大美人産出国」にも想像を逞しくさせたが、近年は「ブラジル三大美人産出州」が気になる。調
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月14日付け 3月初旬に来伯した小泉純一郎元首相が、ブラジル日本商工会議所のメンバーと懇談会をした際、「ぜひデカセギ帰国者を優先して採用して欲しい。彼らは日本経済を支えた貢
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月13日付け 日本のデフレは深刻だし、大卒や高校を卒業した人たちの就職戦線も厳しい。鳩山政権の予算は、景気低迷で税収が37兆円余に落込んだのを補うために新規国債を44兆円も
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月10日付け リオは三大美港と呼ばれ海が美しい。有名なコパカバーナ海岸は埋め立てられたところだし、あの街は山裾に広がる都であり、その山懐に抱かれるような瀟洒な豪邸が聳える。
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月9日付け 本日はニッケイ新聞と名を変えて3千号目となる。1947年1月創刊のパウリスタ新聞、49年1月創刊の日伯毎日新聞が合併して、1998年3月3日に創刊号を出してから
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月8日付け 戦後移民が始まって間もない1956年、文協に「就職相談部」が設置された(59年に援護協会に移管)。就職斡旋が主なものだったが、今でいう〃心のケア〃も重要な仕事だ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月7日付け 自分が見せたいものを相手に見せるのではなく、相手から求められるものを見せるのはかなり難しい。でも、これが今後の日伯関係の鍵だと痛感する。最近の日伯論談でも、ブラ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2010年4月6日付け 江戸の頃に雷電為右衛門という力士がいた。身長197、体重172キロの巨体。土俵暮らし21年。江戸本場所35場所で喫した負け星が僅かに10。253勝10負2分。1