樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年2月4日付け  ため息をつきすぎて呼吸困難に陥った1週間だった。まずはブラジル文化福祉協会。それぞれのタイプがあるのは重々承知の上で、木多喜八郎会長の存在感のなさを痛感した▼「

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年2月3日付け  二宮金次郎が泣いている――。神奈川県人会の使い込み疑惑は噴飯モノだ。計76万レアルもの貴重な会資金が煙と消えた。管理のずさんさも前代未聞だ▼同県人会は05年、サ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年2月2日付け  あの麻生元首相は、英語は日本語よりも得意らしいが、漢字は苦手らしく、よく誤読してはマスコミに批判されていた。「友愛」が好きな鳩山総理大臣も、先ごろ「朝令暮改」と

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月30日付け  「治山治水」は経綸の要諦とされるが、これは難しい。市内のチエテ改修にも批判があったりしたが、江戸時代に濃尾平野で宝暦治水というのがあった。幕府の命令で薩摩藩が

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月29日付け  ブラジルが国内総生産(PIB)を年率5~6%で経済成長させ続ければ、あと10年ほどで世界5位の大国になる――との予測が話題になっている。08年は10位だった。

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月28日付け  文協が迷走している。何の活動もない「出稼ぎ子弟教育委員会」、人気レストランシェフをメンバーにした「和風料理普及委員会」…。現在30の小委員会には、予算のついて

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月27日付け  笠戸丸から103年目の今年、ブラジル初の日系上院議員が誕生しそうだ。マット・グロッソ州シノップ市在住の医師柳井ジョルジ氏(Jorge Yoshiaki Yan

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月23日付け  世界の空を飛びかっていた日航が破綻した。2兆3千億円もの借金に堪えかねての破産であり、その昔―尾翼に輝いていた鶴のマークも泣くに泣けまい。株券は1円にもならな

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月22日付け  午前8時15分という時間は、コラム子にとって感覚に染み込んだ二つの意味がある。広島出身だから、もちろん原爆の投下時間。もう一つはNHK朝の連続テレビ小説が始ま

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2010年1月21日付け  短いが心にしみる読者(河合茂行さん)からのメールを頂いた。「戦前移民はコロノ生活で永い間田舎で暮らし。日本で小学校も半端なまま、ここで日本語を習った者もどれだ

Back to top button