樹海
-
米国ブラジル極右政権 コロナで仲良く1、2フィニッシュか
新型コロナウイルスに関して今月中に、ブラジルの感染者、死者数が共に全世界で2位になることはほぼ間違いないと思われる。感染者に関してはすでに5月の時点で2位に躍り出ているが、死者の数でも現在は世界第4
-
身近な人を失う怖さと悲しみ
1月下旬の手術予定日の直前、息子が急に「僕を置き去りにしないよね」と聞いてきた。「する訳ないでしょ」と笑い飛ばしたが、その態度から「何か起きたら」と案じているのが分かった。その時は病院側の連絡ミスで
-
《記者コラム》樹海=ボルソナロ、実は「無策という政策」?
「コロナで高齢者を減らして年金負担を軽く」? 米ニューズウィーク誌は5月28日付ヤフーニュースで《ブラジルのコロナ無策は高齢者減らしのため?》との衝撃的なニュースを報じた。 《ブラジルが無策に転じ
-
「新旧右派対決」の様相のフェイクニュース捜査
「ああ、ついに起こってしまったか」。27日、ボルソナロ大統領を熱烈に支持していることで知られる政治家や活動家、企業家を対象にした連警捜査が行われたと聞いたとき、コラム子は即座に思った。 コラム子に
-
遅すぎた外出自粛と数世代同居
ブラジルでは新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、社会的隔離を緩和する国が出始めた。他方、ごく緩い規制のみを採用し、ボルソナロ氏が反隔離の例とするスウェーデンは死者が急増中だ。 同国は一人暮らしの
-
記者コラム「樹海」京大式「半自粛のススメ」をブラジルでも
ブラジルでは連日1千人前後のコロナ死者を記録し、24日時点で死者総数が2万2165人になった。感染が、海岸沿いの大都市から内陸部へとどんどん広まっている。 にもかかわらず、大統領の周辺は、疑惑の閣
-
【記者コラム】意図せず「結果的な集団免疫」に向かいそうなブラジル コロナ禍時代の「新しい日常」を見つけよう
「対策ナシならコロナ死者は100万人」 無名だった彼が3月30日に出演したTVクルツーラの討論番組ロダ・ヴィヴァのユーチューブ映像は、24時間で100万人が視聴した。いかにブラジル人一般がコロナを恐
-
人数が減って、過激化するボルソナロ支持者
反隔離を叫べど、加速化して増えるコロナウイルスの死者の前に支持が増えず、かつ、セルジオ・モロ前法相辞任の発端となった閣議ビデオ中の大統領発言が問題視されたことで、ボルソナロ大統領の立場はますます危う
-
公人としての良心と責任感
12日夜、ボルソナロ大統領がコロナウイルスの感染検査の結果を最高裁に提出した。訪米団員など、20人以上が感染しても陰性と言い続け、メディアから公開を求められていたものだ。 裁判所からの提出命令に対
-
樹海拡大版=コロナ対策で1兆600億レアルを市場注入、インフレ再燃懸念も?
造幣局が紙幣40%増産 先週読んだ記事の中で、一番ドキリとしたのはロイター通信8日付電子版「独占取材/ブラジル中央銀行は緊急支援支払いのために、紙幣の臨時増刷を発注」(https://br.reut