樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月17日付け  森繁久弥がしみじみと哀しく唄う「知床旅情」は真にいい。フアンから森繁節と呼ばれる歌唱法は独特なものであり、あの渋い音で語りかけるような歌声は人々の胸に深く沁

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月14日付け  平成の元号を国民に知らせたのは竹下内閣の小渕恵三官房長官であった。墨痕鮮やかな「平成」の色紙を左脇に置きながらのTV出演であり、あの緊張したシーンの写真が忘

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月13日付け  12日にご即位20周年を迎えた天皇陛下。皇太子時代の1967年に初来伯されたが、その直前に東宮御所でポ語やブラジル事情をご進講申し上げたブラジル文化人がいる

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月12日付け  1933年、モジアナ線サンタセシリアで生まれた2歳の男の子はマラリアに罹り、死線をさ迷っていた。病院から危篤の報を受けた父親は、「多分もうだめだろう」と、小

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月11日付け  明日12日は、天皇陛下ご即位20周年が盛大に祝われる記念すべき日。67年5月、皇太子ご夫妻(現天皇皇后両陛下)が初来伯された時の、首都ブラジリアでの有名な事

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月10日付け  南太平洋にキリバスという島嶼国家がある。領土は狭く世界で170何番目かだし、人口は10万人と少し。ところが島が多いので排他的経済水域は広く世界3位。ただしー

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月7日付け  鳩山政権が発足して50余日になる。アメリカには新しい政権が生まれてから100日間は批判を控えるの慣習があるそうながら鳩山内閣の政治運営にはどうもぎくしゃくした

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月6日付け  「俺はこの名シーンの時にその場にいたんだ!」。サンパウロ市の新観光名所、サッカー博物館(Museu do Futebol)をのぞくとペレ、ガリンシャ、ソクラテ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月5日付け  夜10時、リベイラ川対岸で打ち上げ花火が一斉にあがった。目の前の川面には色とりどり、数え切れない灯籠(とうろう)が音もなく流れ、河岸に立つ朱色の鳥居の横では、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年11月4日付け  日本を思い出し、涙を流すー。電話もでき、簡単に行くことができる現在、望郷の念に駆られて涙腺が緩むという元移民は少ない。むしろ最近の状況をよく知ったうえでの批判

Back to top button