樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月17日付け  今年のノーベル平和賞がオバマ米大統領に決まった。国際政治への協調外交が授賞の理由である。特に核廃絶を提唱し、安保理では「核なき世界」を目指す決議を主導するな

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月16日付け  「72年、開通して1週間のアマゾン横断道路を車で1200キロも走ったんですが、いけどもいけども両側が高さ40メートルぐらいの森なんですよ。感動しました。まる

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月15日付け  「一世の減少、デカセギによる青年層の不在が日系団体を弱体化させた」と言われて久しい。戦前に多くが入植、日系地盤の豊かなノロエステ、リベイラなどでも活発に活動

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月14日付け  本日から「田中宇(さかい)の国際ニュース解説」の転載を、本人から承諾を頂き始める。もちろん弊紙「改革」の一貫だ。田中さん(48)は元共同通信記者で、現在はフ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月10日付け  農林大臣として来伯した事もある中川昭一氏が急逝した。自宅の寝台にうつ伏せになっているのを夫人の郁子さんが見つけて病院に連絡したが手遅れだったらしい。睡眠薬と

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月9日付け  多くの読者はお気付きだろうが、3週間前から日系社会面を毎週2~3日、3頁に増やす改革を始めている。本紙前身時代から数えて62年になるが、コロニア頁が3面に増え

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月8日付け  寒い日々が続いたせいか、春の訪れが嬉しい。肌だけでなく、舌でも四季を味わうのが日本人の〃お家芸〃。先日、リベルダーデの日本料理店「ごんべ」の店主和田さんが独活

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月7日付け  4日に行われた汎サントアマーロ連合文化協会の文化祭(演芸祭)を見ていて、教えられることが多々あった。新世紀に生き残る日系団体というのは、家族ぐるみで参加できる

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月6日付け  東京・上野にある東叡山寛永寺の開山は徳川家康の参謀として活躍した天海大僧正であり、96歳の長寿を保ちーいや135歳で遷化の大往生だったの異説もある。家康の遺体

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年10月3日付け  将棋の米長邦雄・永世棋聖はなかなかの「論客」でもある。それも俗っぽい議論は嫌いで奇手を好む。先ごろも自民党総裁選が始まると、半端な人物では党再建は困難とし、小

Back to top button