樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年9月3日付け いや大変なことになっている。と煽るわけではないが、実際大問題だろう。南大河州ポルトアレグレの日本語モデル校が校舎として利用する建物の売却を、所有団体である南日伯
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年9月2日付け 今回の総選挙に対し、「何が歴史的な選択なのだろう」という素朴な疑問を抱くのは、天の邪鬼なコラム子だけだろうか。だいたい、どこの先進国で五年間も毎年首相が替わる国
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年9月1日付け 自民党が負けるのは世論調査からも予測できたけれども、まさかこんな大敗するとは思わなかった。民主圧勝。自民は歴史的惨敗の図をこれほど見事に描くのは難しい。野党第1
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月29日付け テレビの時代物で人気の8代将軍・徳川吉宗の頃の人口はどれ位か?名町奉行・大岡忠相は,町火消「いろは四十七組」を創設し,貧窮者のために医療施設「小石川養生所」も
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月28日付け 歴戦の戦友が倒れたような悲しい連絡が入った。「日米タイムズ(岡田幹夫社長)は九月十日付を最後に廃刊します」とのあいさつ文を、他人事ではない切実さをもって読んだ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月27日付け 大幅に遅れた百周年協会の総会が二十二日に開かれた。協会自体の残高は約十三万レアル。免税口座団体「日伯社会文化統合機関(OSCIP)は約二十万レという報告が行わ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月26日付け 新しい市民の誕生――日本では見ることの出来ない光景を目撃した。ビザ切れ外国人の滞在資格を合法化するアネスチアの手続きが先月から行われており、サンパウロ市レプブ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月25日付け 「日の丸切り裂き事件」なるものがあった。鹿児島県霧島市で起きたものであり、民主党から出馬しているみなよし稲生氏の演説会で国旗の日の丸を2つに切り裂き民主党の党
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月22日付け 凍土の都・平壌にきれいな花が咲き乱れ、ちょっぴりと平和の静けさがやってきたのは喜ばしい。情報閉鎖社会で政治犯らは収容所に送られる専制国家は、原爆やテポドン開発
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年8月21日付け 一カ月休暇を終え、昨日から仕事に復帰した。会う人ごとに「どこへ旅行されたのですか。パリ、ロンドン?」と質問されるので、「ちょっと〃サンパウロのスイス〃(カンポ