樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月20日付け  05年の「郵政選挙」は面白かった。小泉元首相の民営化論は若い頃からの持論であり、霞ヶ関からも猛反対される。衆院での可決にも苦労するけれども、参院で否決されると

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月19日付け  外務省のデータによれば、在外邦人の数は約百八万人、有権者数は八十一万人。そのうち選挙人登録をしているのは約十一万人と約一三%に過ぎない。しかし、サンパウロ管内

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月18日付け  その昔には「いどべい政治」の言い回しがあり、新聞や雑誌でもよく使ったものである。あの頃の政治家には資産家が多く、カネの使い方もかなり派手だし、好きな政界に入っ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月15日付け  あの日は暑かった。正午の玉音放送を聞くため座敷に集まり「もんぺ」を穿いたおばさんらが滂沱と嗚咽していたのは今も鮮明に覚えている。子どもの頃なので「朕深ク世界ノ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月14日付け  仕事柄、各地を訪れるさい、常に日系との関わりを探してきた。このたび「観光振興」の取材でエスピリト・サント州に。今回は日系と関わることはないだろうーと思いつつ、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月13日付け  寒い夜の晩酌はいい。湯上りの一杯は人肌のぬるめを舌にころがし、あの芳醇さを楽しむ。次の銚子は少しばかり熱く、調子が上がり3本目となれば熱燗にし、いささかの酔眼

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月12日付け  二〇〇〇年の発刊から十年目となる来年三月、勝ち負け問題を描いた『コラソンエス・スージョス』(フェルナンド・モラエス著)の映画撮影が始まるようだ。監督はヴィセン

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月11日付け  英雄色を好むーそうながら故宇野宗佑首相が情人とトラブルが起きて超々の短い内閣に終わってしまった。まあ、これは愛情料?を払わなかったのが事の始まりらしいからー男

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月8日付け  6日午前8時15分、「エノラ・ゲイ号」は上空9632メートルから原爆を投下、高度600メートルで核爆発を起こし、広島に壊滅的な被害を与える。このウラン爆弾はTN

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年8月7日付け  移住当時の話を聞くおり、やはり食事の苦労が気になる。慣れない当初、ブラジル食は日本人を悩ませた。腹が減っては開拓できぬ、やはり日本人は日本食―とバナナを糠代わり

Back to top button