樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月9日付け  借金が16兆4千億円。従業員は最盛期に63万人もいたのに10分の1の6万3千人に削減の大手術を実施して再建を図る。こんな現状から逃げ出そうと、米ビッグスリーのト

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月6日付け  乗員乗客228人を乗せたエールフランス機が墜落し全員が死亡の惨事が起こり、世界の人々が驚いた。事故の現場は「靴墨入れ」の異名を取る気象がよく乱れるところであり、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月5日付け  今回アマゾン取材した中でも、グアマ植民地の話は別格だった。川べりの標高ゼロ地帯のために水位の上下で農地が水面下に沈んだり、医者がいない中で九割がマラリアに罹患、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月4日付け  県連事務局によれば、会報などの刊行物を発刊している県人会は「大体三十ほどではないか」という。意外に多いと思いつつも、需要があるのは頷ける。県人会活動に参加してい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月3日付け  サンパウロ州では「組合」という言葉に、どこか郷愁が漂う。先週、アマゾン入植八十周年の取材でパラー州都ベレン、サンタイザベルなどを訪れた時、いろいろと驚いたことが

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年6月2日付け  韓国の前大統領・盧武鉉氏が自宅がある金海市近郊の烽下村の山を散策中に崖から転落し死亡した。「多くの人に迷惑をかけた」「火葬にしてくれ」の遺書もあり当局は自殺とし

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月30日付け  オバマ大統領が核兵器削減に意欲を示し米ロの軍縮交渉も始まり、核廃絶の夢に明るい日差しが射している。けれども、核5大国やインドとパキスタンもだし、イスラエルの核

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月29日付け  「沖の暗いのに白帆が見ゆる あれは紀ノ国みかん船」―。江戸にみかんを運び、財をなした紀伊国屋文左衛門を題材にしたカッポレだ。閨房で屁をひった女が白足袋を布団か

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月28日付け  文協の新執行部が決定(本日付け七面)、シャッパとして提出された十人以外の十五理事、高等審議会と顧問会のメンバーが発表された。コロニア巷間を賑わせた昨月二十五日

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月27日付け  新連載『日系社会とは何か』は正直言って、分不相応な重いテーマだと痛感する。だが百一年という今を差し置いて、このような課題を問い直す機会はもう来ないのではないか

Back to top button