樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月12日付け  古今東西―「政治とカネ」は深く結びつき、収賄や疑惑とスキャンダルは今に続く。最近では田中角栄元首相のロッキード事件や竹下登、金丸信両氏の金権政治が批判の的にな

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月9日付け  故・笹川良一氏という波乱万丈の生涯を送った人がいる。A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに収監され、容疑が晴れ出所してからは人道・福祉事業を支援し、ハンセン病撲滅に尽力し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月8日付け  聖南西文化体育連盟会長の山村敏明さんや先の文協会長選挙に惜敗した小川彰夫さんに同行して、奥地の日系団体巡りにいった。手弁当で一日一千キロ、六団体を車で走り回ると

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月7日付け  言葉というのは本当に使い方が難しい。特に《言葉の内容》と《立ち振る舞い》の関係だ。同じ人が日本語で言う場合と、ポ語を使う時は、別人のように身振り手振りが変わるの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月6日付け  移民五十周年を記念して取り組まれたブラジル日系人実態調査(鈴木悌一委員長)の報告書を見て驚いた。頁を繰りながら「必要な情報は半世紀前からすでにあった」という想い

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月5日付け  メキシコに豚インフルが起こり、感染者は2000人を突破し、犠牲者も急増している。それにしてもわからないことが多い。これまでは豚インフルは人には感染しにくいとされ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年5月1日付け  日本政府が打ち出した日系人帰国支援策のうち、ビザ制限の部分が日米伯で批判を受けているが、言い出しっぺの一人として正直言って少々複雑な思いだ。いろいろな声を聞くか

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月30日付け  コロニアを賑わせた文協選挙も体制側の勝利という形で幕を閉じた。しかし、勝利の美酒に酔ってはいられないのが実際のところ。もし会員直接投票選挙だったら、ほぼ間違い

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月29日付け  「お受け取りになるそうです」。二十四日午後、在聖総領事館の丸橋次郎首席領事から嬉しい電話が入った。ニッケイ新聞が二十三日に発刊記念会を催したばかりの百周年記念

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月28日付け  日本にも13世紀から16世紀にかけて村上水軍が活躍し、中国や朝鮮半島を始めアジアの諸国を襲った倭寇がいて恐れられたが、21世紀の今でもアフリカのソマリア沖では

Back to top button