樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月25日付け  近頃の日本は女性の社会進出がかなり盛んで政界でも閣僚の小渕優子さんが赤ちゃんを産み話題になったし、文学賞の閨秀も数え切れない。この中からどれくらいの寂聴や田辺

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月24日付け  二十二日晩、弊紙とサンパウロ新聞共催の文協会長候補者による討論会では、一生懸命に言葉を選んで日本語でしゃべる小川彰夫候補、ポ語の原稿を棒読みする木多喜八郎候補

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月23日付け  インターネットを使わない読者にはちょっと失礼、「ブラジル」と検索すれば、昨年は百周年のことが出てきたが、年末から今年にかけては不況に喘ぐ在日ブラジル人の話題が

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月21日付け  ダルフールを知っている日本人は極めて少ないと思う。アフリカ最大の領土を誇るスーダンの西方にある地域でジェノサイドや多数の難民もいる。日本の7倍もの広い国には3

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月18日付け  十日の菊 六日の菖蒲で真に恥ずかしく恐縮ながら陛下の金婚式について少々。あの「ご成婚」があった昭和34年4月10日の空は青く晴れ、若葉が繁り万朶の桜が咲き誇る

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月17日付け  ちょうど一年前の二十四日、天皇皇后両陛下および皇太子殿下がご臨席され、三権の長が揃い踏みする中で、百周年東京式典が厳かに行われた。思えば来週二十三日夜、文協九

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月16日付け  「屋上屋を架す」とは読んで字の通り、屋根の上にまた屋根をーつまり無用のことを指す。屋上に屋を架していいのは五重の塔だけだ。文協はよほど雨漏りがひどいのか、屋根

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月15日付け  治安は、実に切実かつデリケートな問題だ。ブラジルはキレイごとで済む国ではないと常々思っているが、治安に関しては特にその思いが強い▼柔道の名人が無残に惨殺された

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月14日付け  ゴルゴタの丘での受難・ユダ打ち・復活というー哀しみ、復讐と歓喜の3日がすぎ秋色がいっそう深くなる。本来は陰鬱な冬が終わり動物や植物が緑の再生する新春を祝うのと

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2009年4月10日付け  現在、日系社会面に随時掲載している「帰国制限問題」に関して色々な意見が寄せられた。しっかりとした論陣を張る、見識の高い読者が多いと感心するばかりだ▼特に「大使

Back to top button