樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月11日付け 尊徳博物館の草山昭館長によれば、二宮金次郎は十四歳で父を失い、極貧生活を送った。十六歳で母が病死して田畑を売り払い、兄弟離散の憂き目にもあった。引き取られた叔
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月10日付け 3月末の解散、4月総選挙と公言する野党の代表がいて新聞を賑やかにし永田町は激しく動いている。こればかりは、首相の権限なので「解散は何月何日」と明言できるのは麻
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月7日付け ペルーから南洋群島を経てブラジルに骨を埋めた故・宮坂国人氏は南米銀行を創立し、生涯を日本人移民のために尽くしたが、俳句に打ち込む趣味の人でもあった。興に乗れば戯
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け 文協会長選挙が行われるのは四月だから、まだ先の話だと思っている人が多いようだが、実は今月二十日に決まるといっていい▼というのも、前回の選挙から〃改革〃され、会員
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月5日付け 戦前、戦後を問わず、開拓の歴史を紐解くと、マラリアに冒される話が出てくる。断続的に起こる高熱に苦しみ、嘔吐を繰り返し、家族がバタバタと倒れていくー。そんな身震い
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月4日付け モジ文協(中山喜代治理事長)の総会を取材して驚いたが、四月の秋祭りの財政規模は約百万レアルにもなる。これは、県連の行うブラジル最大級の日本文化イベント「日本祭り
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年2月3日付け 戦争が終わり国民学校(当時はこの名で呼ばれていた)に入ったころに担任の先生は「治山治水」は、国を治める根本理念ですーと教えて呉れたのだが、あの頃はよく理解できな
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 中国の食品汚染は酷い。子どもたちに飲ませるミルクにタンパク質が多く含まれているようにと有毒性のある薬品を投入し多くの人命を奪い、犯人らには死刑の判決があったが
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月30日付け アニメや漫画のようなポップカルチャーだけでなく、伝統的な日本文化の世界にも、非日系人の姿が目立つようになってきた。例えば、藤間流舞踊学校の芳冠名取りやレナンさ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年1月29日付け 総会ラッシュの現在、複数の県人会で選挙が行われているが、なり手がおらず、「今期で辞めるつもりだったのに…」とため息を漏らす万年会長の声も聞こえてくる。かつての