樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月5日付け 余りの人気低迷に痺れをきらしたのか福田首相が内閣改造に踏み切り、党の人事も麻生太郎氏を幹事長に起用。この清新さでーねじれ国会をも乗り切ろうの腹積もりらしい。経済
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月2日付け 江戸の川柳は「売り家と唐様で書く三代目」と詠むが―コロニアの現実は、二代目でもう「閉店通知」がいっぱいである。店を開いて客を呼び商売を繁盛させるにはお客さんが欲
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年8月1日付け コロニアの場合、どういう人が文協や援協、さらには、もう役割は終りかけているが、百周年協会の役員であればいいのか、〃傍目八目〃的に考えることがある。経験則にてらし
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月31日付け 百周年を記念していろいろな楽曲が生まれた。コロニアで作られた『海を渡って百周年』、井上祐見さんの『オブリガーダ笠戸丸』、中平マリコさんの『歩み続けて百年』もあ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月30日付け サンパウロ仙台七夕祭りの踊りを見て、若い世代の参加が増えたと実感した。どうして参加がないのだろう、引き入れる方法はないか、などと問題視された頃に比較すれば、隔
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け 内閣改造・臨時国会召集や解散絡みの話が永田町を飛びまわり政界は騒々しい。首相としても、政権浮揚のため改造に踏み切りたいだろうし、与党の大勢も同じと見ていい。先
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月26日付け ナチを率いたヒトラーのホロコーストは20世紀最大の汚点とされ今も非難される。何しろ600万ものユダヤ人を虐殺した歴史的な大スキャンダルだし弁解の余地はない。ロ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月25日付け 本紙にときどき掲載(日本における記事の転載)される料理のページについて、注文があった。材料名が理解できない、というのである。つい最近は、七十三歳の二世男性が便
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月24日付け 二〇〇七年の在外ブラジル人による本国送金はは二十八億ドルと中央銀行から発表があった。最も多いのは米国からの十三億ドルで、四二%を占める。在外ブラジル人人口は二
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜外野手の「たかが野球、されど野球」話を新聞で読んだ▼松井は甲子園時代から強打者として知られていた。九二年夏、松井の星陵高校(