樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 日本海に浮かぶ「竹島」(韓国名は独島)の領有を巡って日本と韓国が大騒ぎである。いや、日本というよりも、韓国が騒々しい。ソウル市民らが抗議のために日本大使館に押
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月19日付け 今年もまた「日本祭り」がやってきた。笠戸丸から100年で賑やかな祭りになりそうだし催しも多い。「歌の親善大使」の吉武まつ子さんが日本の歌曲やクラシックをー。宮
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月18日付け 移民百周年記念式典開催で、サンパウロ市のサンボードロモが沸いていたと同じ時期、NHKのテレビで、家をローンで購入するブラジル人デカセギが少しずつ増えている、と
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月17日付け 全日系人の七割が集中するサンパウロ州で行われたサンパウロ市式典が三万人で、一割のパラナ州式典が七万五千人というのは、組織による動員力の差だ▼今年を自らの「花道
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月16日付け サンパウロ市内でフマンテ(喫煙者)がますます増えてきているように思う。特に若い女性の〃参入〃がめだつ。とはいっても、確かな数字があるわけではない▼筆者は、朝、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月15日付け 福田首相の人気はどうもぱっとしないがー喜代子夫人のファーストレディぶりには国民も拍手喝采である。洞爺湖サミットでの華やかな外交はもっと褒められていいし、女性が
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月12日付け 安倍晋三前首相がG8サミットは洞爺湖近くのホテルで開くと決めたときには、あんな田舎で?と訝った。付近には昭和新山や羊蹄山があり観光名所だが、世界の首脳が知恵を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月11日付け 北海道で外国人が多く泊まる宿を経営し、日本語教師でもある人の話。北海道新聞で読んだ▼日本語の片言が話せる外国人に「上手ですね」とホメてもあまり喜ばれないそうだ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月9日付け 最近テレビ画像で「音楽って本当にいいもんだ」と、独りうなづいたシーンがあった。サントス港に海上自衛隊練習艦隊が着き、ブラジルの軍の音楽隊が埠頭に出張した折、期せ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月8日付け アフリカは広く大きい。北のエジプトなどは政治や社会情勢もかなり安定しているが、サハラ以南には貧困や飢餓―エイズの感染が広がり涙を流す国もある。文化や文明の格差も