樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年7月5日付け  世界には温暖化や核拡散、原油と食糧の高騰など解決すべき難問が山積している。産業革命に始まる化石燃料は温暖化を招き、今世紀の末になると、地球の平均気温は6・5度上

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年7月4日付け  アルジャ市の日系人からいい話をきいた。日本移民百周年を記念して、市に桜並木を寄贈したという▼同市は、近年〃別荘族〃を含め、日系人が増えている。二百五十家族、千人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年7月3日付け  なぜこんなに百周年はブラジル社会から盛大に祝われているのか。グローボTV局は六月に全伯版ニュースで連日報道した。バンカをのぞけば移民百周年をテーマにした特集を組

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  ニッケイ新聞の読者投稿欄「ぷらっさ」の編集〃舞台裏〃を少し表にしよう。実は、担当者が少し困っている。「私の投稿したのが、まだ出て(掲載されて)いないが、いつ出る

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年7月1日付け  最近は食料品の値上げが続く。インフレ傾向も強まり、あの魔の4000%を思い起こし寒々とした気分になる。朝のコ―ヒ―には欠かせないパンは、世界的な小麦高騰の影響と

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月28日付け  落書きを辞典で見ると「門、壁など本来書いてはいけない所にいたずら書きをすること」とし、「楽書き」とも―とある。幼い子どもらが、白墨やクレオンで襖や障子に絵など

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月27日付け  皇太子さまが着聖された日、十九日の朝、わが社の編集部に興奮した準二世らしい日系人が飛び込んできた。ガルボン・ブエノ街の鈴蘭灯の下に〃割られた〃日伯両国国旗がず

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月26日付け  サンパウロ市百年祭では盛大かつダイナミックな式典を挙行できた。パラナ州各地も大規模な日本公園・広場を残すことができた。これらは間違いなく大成果だ。だが、今から

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月25日付け  フォーリャ・デ・サンパウロ紙が去る十八日の「移民の日」に特集号を発行し、日系社会がブラジルに根付いたという基調のページづくりをした。そのなかで日系人が本来の民

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月24日付け  世界には島をいっぱい持つ国がある。ギリシャ語の「インドス」と「ネソス」という二つの単語からなる「東インドの島々」のインドネシアが一番で17600の島々を誇る。

Back to top button