樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月24日付け 近頃の邦字紙にも「借金大国ニッポン」の報道が載るし、余りの巨額さに驚く向きも多い。去る4月に発表された数字によると、政府が発行した国債の総額は1068兆367億

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月22日付け  カンドンブレと芸者とは不思議な組み合わせだが、仏人写真家ピエール・ヴェルゲルの頭の中では共通した何かがあったようだ▼アフリカ系ブラジル人の文化風俗に魅せられて

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月21日付け  「カミーニョ・ド・インペラドール」―昔の日本人には畏れ多い名称。サンパウロ市がおこなうリベルダーデ景観整備プロジェクトのことだ。命名したブラジル人にとっては「

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月20日付け  年を重ねるにつれて邦字紙の死亡記事や会葬御礼の広告に目が行く。若いのに交通事故で尊い命を奪われた人もいれば、堂々と百歳を乗り越え人生を存分に楽しみ天寿を全うし

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月17日付け  四川省大地震の被害は広がる一方である。温首相が現地に飛んでいるが、悪天候と瓦礫の山が続き救済は難航している。胡錦濤主席も被災地に行き罹災者を救えと檄を発してい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月16日付け  スペイン新内閣の国防相は、三十七歳の女性である。さきごろのマドリードにおける就任式ではマタニティードレスとパンツスーツを着用し、軍部隊を観閲した。その五日後ア

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月15日付け  サンパウロ市の百周年式典にどうやったら入場できるかが明らかにならない。何度もこの問題を取り上げているが一向にはっきりしない。式典までわずか四十日。どうして「い

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月14日付け  テレビでCO2排出権取引の解説をみたあと、総合雑誌で「地球温暖化は、CO2のせいではない。いま世界中でさまざまいわれている温暖化騒ぎは、そうすることによって利

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月13日付け  宮中晩餐会では燕の巣のス―プに鱸の酒蒸、鴨のロ―ストに野菜サラダ。デザ―トはアイスクリ―ムだったそうだ。中国の胡錦濤主席を迎えての夕食会で皇太子や秋篠宮ご夫妻

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年5月10日付け  ミャンマ―(ビルマ)の大型サイクロンの惨状は酷い。死者が2万2千人、行方不明4万人の情報もあるが、アメリカの臨時大使は死亡10万人説を表明するなど混乱している

Back to top button