樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月9日付け イッペランジヤ・ホーム(スザノの援協経営老人ホーム)の毎年の資金獲得イベントは、ダリア祭りとイペー祭りが代表的なものである。今年、タイミングがあえば、ダリア祭り
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月8日付け 百周年記念硬貨の問題に関して、重要なことが一つ判明した。彫刻家の弁護士は、やはり記念通貨の著作権に関する損害賠償を考えていた。本紙取材に対し、彫刻家自身は「お金
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月7日付け 沖縄県内の演劇グループによる演劇「イッパチの夢に賭ける」が近くブラジルでも上演される。「演劇で里帰りする」と評判で、すでに先月二十六日、名護市民会館で壮行公演が
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月6日付け ちょっと旧聞になり申し訳ないのですが、先月26日の日露首脳会談について少しばかり。ガソリン税で民主党と対立し国会が混迷しているときのロシア訪問であり、プ―チン大
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け きょう5月3日は「憲法記念日」。明日の4日が「緑の日」。続いて5日は「子どもの日」となり、6日は振替休日なので文字通りの黄金週間である。恐らく―4月29日の「昭
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年5月1日付け 誰かが嘘をついている――そう思わざるを得ない。鋳造を終えていた百周年記念硬貨のデザインが急きょ変更になった件だ。日本政府にとって前代未聞の出来事と言っていい▼関
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月30日付け まだ大半の日本人が、この国で、農業に従事していたころ、農作物が天災や害虫によって、一夜のうちに壊滅的な打撃を受けたとき、どうしたか。家族がきょう食べるコメもな
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月29日付け 日本の人口が減りはじめ2050年になると労働人口は2400万人も少なくなるそうだが、世界は拡大路線を歩みもう60億人を突破し、中国は13億人、インドは10億人
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月26日付け 日本国籍をも所持する大統領はこれまでにもいた。先ごろ有罪判決を受けたペル―のフジモリ氏は、当時の日本移民がそうだったように二重国籍だったのでおかしな格好になっ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月25日付け 日系社会では勝ち負け紛争に関してタブーとされてきた部分が多かった。それゆえジャーナリスト、ジョルジ・オクバロさん(二世、61)が十五日にサンパウロ市で行った講