樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月26日付け  最近、コロニアにも少し〃上陸〃してきた「KY式」日本語。いや、まだ日本語として認められていない若者言葉、というべきか。日本では、出版社の編集者、大学の言語学の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月25日付け  中国のチベットで動乱が起き大きな問題になっている。首都ラサのポタラ宮はラマ教の盛大さを物語るものであり、06年には5000米の高地を走る「青蔵鉄道」が敷設され

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月21日付け  在日デカセギたちの在留資格(身分、地位、立場)に関わる話である。日本の法務、総務両省は、現行の外国人登録制度を見直し、日本人の(住民登録によって作成される)住

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月20日付け  時折り、サンパウロ市セントロを気ままに散策する。セー広場から三月二十五日街方面、工具問屋が並ぶフロレンシオ・デ・アブレウ街などは特に気に入っている。先週たまた

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月19日付け  老人クラブ連合会(老ク連)に、先に百周年記念協会から、記念式典で繰り広げられる踊りやコーラスへの参加依頼があったそうだ。老ク連は(会員たちの)高齢の身を考えて

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月18日付け  政治家と性の問題は、難問中の難問で真に難しい。ロ―マの皇帝は実母と関係し話題になったし、中国はかなり鷹揚で3000人の美女を擁し「酒池肉林」を満喫したと諸々の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月15日付け  今の世を嘆き哀しんでも致し方ないけれども、子殺しがのさばっているのは、いかになんでも情けない。岡山では4歳児に七味唐辛子を飲ませて窒息死させる事件があった。長

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月14日付け  演歌やカラオケにうとい筆者は、第一回移民船「笠戸丸」が、カラオケ店で中高年がよくリクエストする曲「石狩挽歌」の歌詞一番の中にあることをごく最近まで知らなかった

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月13日付け  以前、日本経済新聞の記者からこんな話を聞いた。「日本国内の景気動向を知るのに、日本のデカセギ向けポ語新聞の広告欄を見ると、公の景気動向指数より、半年ぐらい前に

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年3月12日付け  たいへんなレアル高である。〃レアルの実力〃といった言葉が適切かどうかわからないが、現状が実力どおりなのか、よくわからない。ただドルが弱くなっていることはいえる

Back to top button