樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月21日付け  天皇皇后両陛下の皇太子時代のお写真が、サンパウロ市内のゴミ回収所に〃保管〃されていた、という年末のニュース。これぞ世代交代が進んだブラジルにおける出来事、と

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月20日付け  昨年の年頭、堀村隆彦大使(当時)は「加速の年に」とハッパをかけた。今年元旦の新年会で西林万寿夫在聖総領事は「仕上げの年に」と呼びかけたが、サンパウロ市の百周

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月19日付け  さきごろ聖西地区の有名日本語学校「ひまわり学園」が創立二十五周年を祝った。節目に立って将来の経営のあり方を考えた。同校は、二十五年前、日本語教育に熱意と理解

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月18日付け  死刑については賛否両論があって中々に難しい。今、世界には190と幾つかの国・地域があるが、死刑を執行しているのは126ヵ国に及ぶ。世界一は中国でイラン、パキ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月15日付け  師走。極月とも。もう夏に入るのにこの寒さはおかしい。サ・カタリ―ナ州では零下2度だったし、ちょっとした異常気象である。今月はキリストの降誕もあるし、釈迦が悟

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月14日付け  さきごろブラジル銀行名古屋支店を訪ねたとき、日本語の達者な日系行員と会った。それも複数である。日本の銀行の行員とかわらないほど、しゃべることも、書くこともで

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月13日付け  先週、ブラジル観光省がパラナ州百周年の目玉事業に対し、一千万レアル(約六億円)を支援する正式決定を下した。そのすぐ後、ロンドリーナ市百周年事業である中川トミ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月12日付け  フランスのホテル・レストラン格付けガイド『ミシュラン』が、さきごろ、東京でレストランの「味と接客」の格付けをして話題になった。最高級の格付けは三つ星(以下二

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月11日付け  東京の山手線や地下鉄では、マンガに読み耽る学生がやたらと多いそうだ。あれは確かに面白い。けれども、電車の中にまで持ち込んで「読書」することもあるまいに―。だ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2007年12月8日付け  このところベネズエラとボリビアでデモが続く。チャベス率いる「21世紀の社会主義国」は、イランの大統領を招きカストロ議長の見舞いと忙しい。インカ系のモラエス大統

Back to top button