樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け さきごろ日本の大学の研究チームが、ヤマメにニジマスの精巣細胞を移植し、ニジマスの卵や精子をつくらせることに成功したという。できた卵と精子を人工授精すれば、正
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年11月06日付け タンゴの国アルゼンチンに女性大統領が誕生する。現職のキルチネル氏の夫人で上院議員のクリスチナさんが、選挙で堂々の第1位。政策は中道左派だろうけれども、近ごろ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年11月02日付け 日本囲碁界の一大行事、第三十二期囲碁棋聖戦第一局が、来年早々、サンパウロ市内のホテルで開催される。十七年ぶり二度目である。移民百周年の年の日伯交流事業の劈頭
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年11月01日付け お役人の悪辣さには、怒りを跳び超えまったくもって呆れるしかない。これは今に始まったことではなく、水戸の黄門さまが、助さんと格さんに命じ非道な代官を懲らしめる江
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け あらゆるニュース番組が、二〇一四年のサッカーW杯のブラジル決定を祝う話で沸いている。一九五〇年のブラジルW杯では、決勝戦が行われたリオのマラカナン蹴球場でウ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 移民史料館が揺れているようだ。運営をどうするかの議論があったらしく、館長が辞任するとかの話だそうだけれども、この問題を史料館幹部の出処進退で済ませるのは誤り
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月27日付け 100万人が避難、焼失面積は1950平方キロ。炎上した家屋が1500と―とにかく大きい。米カリフォルニア州史上最大とされる山火事は21日に発生し、今も山々は
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月26日付け 松岡利勝農水大臣自殺に関して、日本では厳しい批判が絶えないようだが、実は、ブラジルでは次々に礼賛が出ている▼レナン・カリェイロス上院議長が数々の疑惑にも関わ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月25日付け 昔は結核が多かった。日本だけではなく、国際的なものであり、移民たちも同じである。カ・ド・ジョルドンの「さくらホ―ム」も元々は結核のサナトリオであり、肺を病ん
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2007年10月24日付け 十月五日付け本コラムで、世界の殺人事件の1%がサンパウロ市で起きているという九九年(一〇万人あたり五二人)の統計を紹介し、〇六年現在では遙かに低く(同一八人