樹海

  • コラム 樹海

    2007年8月24日付け  保健省の最近の発表によれば、ブラジル人男性の二七・七%(四人に一人強)が酒に溺れている。現代語でいうアルコール依存症か、それに近い人の比率をいったのだと思われる。一方で、女

  • コラム 樹海

    2007年8月23日付け  日本の新聞は伝統的に宰相が嫌いらしい。これは明治からのことであり、戦後では「白タビ宰相」の「ワンマン首相」と痛烈に批判された吉田茂氏がいる。ところが政界を勇退してからは爆発

  • コラム 樹海

    2007年8月22日付け  リベイロン・プレト市で、三万羽の〃野性の〃鳩を市民が集まる教会の広場から駆逐したというニュースがあった。花火とサーチライトによって、というから二度と来ないようにできたか否か

  • コラム 樹海

    2007年8月21日付け  近ごろはピンガ人気が高い。その昔は悪い酒のイメージが強く、呑みすぎて倒れる向きもいっぱい。つまり―アル中なのだが、治療のため入院した知人は死の直前に「別れの一杯」を望み、娘

  • コラム 樹海

    2007年8月18日付け  ラニーニャはスペイン語で「可愛い女の子」だそうだが、これが発生すると日本は暑くなる。ペル―で強い東風が吹くと暖かい海水が赤道に沿って太平洋の真中まで流れ、インドネシアは雨が

  • コラム 樹海

    2007年8月17日付け  ブラジル将棋連盟は今年六十周年を迎える。伝統の名人戦大会も六十回目である。だが、連盟役員会が相談した結果、記念式典は取りやめと決まった。淋しい限りである▼なぜ、不振なのか。

  • コラム 樹海

    2007年8月16日付け  きのう8月15日は「終戦記念日」。東京の日本武道館では、政府が主催し62回目の「全国戦没者追悼式」を開いた。両陛下を始め首相や衆参議長、最高裁判所長官も列席し遺族と一緒に戦

  • コラム 樹海

    2007年8月15日付け  儀式のあいさつは短いほうがいい、あいさつをする人の数も少ないほうがいい――言い古されていて、しかも大方の支持を得ているのに、わがコロニアでは一向に改まらない。相変わらず長い

  • コラム 樹海

    2007年8月14日付け  「ねじれ国会」で政界は荒れそうだ。自民大敗で参院議長は第一党の民主党に移り江田五月氏。55年に自由民主党が創設されてから―こんなことは初めてであり永田町の困惑は大きい。何し

  • コラム 樹海

    2007年8月11日付け  大沢愛子さんが亡くなられた。故・大作氏の未亡人であり随筆を好み邦字紙によく投稿されていた。1960年代の前半までにサントスに着いた戦後移民は全員が大沢大作氏のお世話になって

Back to top button