樹海
-
コラム 樹海
2007年6月27日付け 来月、リオで開催されるパンアメリカン大会に出場する野球ブラジル代表二十人が招集された。これを伝えたジョルナル・ニッパク紙(ポ語)の見出しは「八人の〃外国人〃を招集」だった。
-
コラム 樹海
2007年6月26日付け 政界には奇怪千万なところがある。所謂―世の常識を超えるような議論や行動が飛び出し、正々堂々と天下を歩む。国民新党(綿貫民輔代表)が、元ペル―大統領だったフジモリ氏に7月の参
-
コラム 樹海
2007年6月23日付け 朝鮮総連の謎は多い。いや暗黒と見た方がいい。北朝鮮の「大使館」は認めるとしても、金日成の国は楽園と偽っての帰還運動もだし、日本人拉致に関しても闇の世界が蠢く。最も解り難いの
-
コラム 樹海
2007年6月22日付け 同僚の若い記者が奥地ツアーに同行して帰社すると、面白い視点から報告することがある。「三世といえば、私(記者自身)くらいの年代だという思い込みがある。それが、地方にいくと、三
-
コラム 樹海
2007年6月21日付け 百周年祭典本番まで、ついに一年を切った。日伯交流年としては来年一月から始まるから、もう六カ月しかない。この調子ではあっという間に〇八年になる。準備は今のうちだ。来年になって
-
コラム 樹海
2007年6月20日付け 本来はこれが普通なのだろうが、少し気になる催しがある。気になるといっても、不愉快なのではない。石川県人会文化祭は、同県人会館で開設されている各種教室の一年一回の発表会である
-
コラム 樹海
2007年6月19日付け 万葉歌人というよりは、あの4500余首の選者であったの説もある大伴家持は「石麿にわれ物申す夏痩せによしといふものぞうなぎめしませ」と詠み、滋養豊かな鰻が好みだったらしい。夏
-
コラム 樹海
2007年6月16日付け 世の中には「おかしな話」がいっぱいある。武村正義元蔵相の長男は「父の存在が重い」とかで麻薬に走り実刑の判決だし、朝日新聞社長の息子も、これまた覚せい剤だかの愛用でこちらも有
-
コラム 樹海
2007年6月15日付け ポルトアレグレの樋渡家の誇りは、斎藤準一ブラジル空軍総司令官と親戚のような付き合いがあることだ。さきに航空管制官の処分問題が生じたとき、大統領の意向に対し是々非々で臨み、軍
-
コラム 樹海
2007年6月14日付け 移民百周年をテーマにすることを正式決定したサンバ校ヴィラ・マリアの住所はサンパウロ市北東部ジャルジン・ジャポン。ヅッツラ街道の反対側には日伯友好病院がある▼すぐ近くには日本