樹海

  • コラム 樹海

    2007年4月27日付け  和歌を詠まれた香淳皇后は亡くなられ、その和歌の〃主人公〃達もほとんどいなくなったが、記録された石碑は残る――▼神戸の日伯協会のボレチン『ブラジル』は、最新号で横浜市のみなと

  • コラム 樹海

    2007年4月26日付け  JICAは一世が死に絶えるのをじっくり待ちながら、支援を打ち切ろうと考えているのか。世界がこれだけ移民政策で揺れているのに、日本国内には過去も現在も、移民問題など存在しない

  • コラム 樹海

    2007年4月25日付け  日本の農水省が後押しをして、日本料理店を名乗ったり、日本食を提供しています、と自称する海外の店に対して、「推奨」を与える計画が今年度から具体化するという。当然サンパウロ市内

  • コラム 樹海

    2007年4月22日付け  観光で日本を訪れる外国人が感嘆する一つに「乞食も新聞を読む」があるそうだ。近ごろは活字離れが厳しく、出版社は青息吐息で漫画ばかりが売れる。その昔の学生や青年らは、哲学や思想

  • コラム 樹海

    2007年4月21日付け  米大学の32人射殺も残虐だけれども、長崎の伊藤一長市長を背後から銃撃し殺害した事件も無惨にすぎる。拳銃2丁で教授を殺し学生らを一列に並べて虐殺まがいに銃弾の犠牲にしたチョ・

  • コラム 樹海

    2007年4月20日付け  移民が来なくなってからも、その存在はかなり広く知られていた。各県にあった移住留守家族会である。そしてその連合会。連合会の会長には有力国会議員を戴いていた。今、会員の高齢化に

  • コラム 樹海

    2007年4月19日付け  JICAが日本語教師の本邦研修を将来廃止するとの観測が流れ、ブラジルの日本語教育関係者が動揺し、廃止を止めてもらうよう署名活動が展開されている▼今や日本語教育はブラジル内だ

  • コラム 樹海

    2007年4月18日付け  本紙『ぷらっさ』欄の投稿掲載に対して、訂正申込みがある。困ったことに、書いて投稿した人自身が言ってくるのではない。他人の投稿の内容が事実でないと言うのである。先日こういうの

  • コラム 樹海

    2007年4月17日付け  少し旧聞に属しますが、さすがに石原慎太郎は強い。宮城県知事から慶応大学教授に転じた浅野史郎を一蹴しての堂堂の3選である。情報公開がどうのとか石原知事の外国旅行にカネが掛かり

  • コラム 樹海

    2007年4月14日付け  春雨とは遠い激しい雨に迎えられ日本を公式訪問した温家宝首相は、トキを2羽贈呈しますと語り、日本産コメの輸入も決まるなど明るい話題が多い。羽田と上海を結ぶ航空便も実現し、これ

Back to top button