樹海
-
コラム 樹海
2007年3月29日付け 今週末の文協評議員選挙から始まる新会長選びの争点の一つは、サンパウロ市式典会場問題ではないか。サンバ会場が適当かどうかは議論が分かれており、ずっと不満がくすぶっている。昨報
-
コラム 樹海
2007年3月28日付け 近着のパラナ新聞が、多芸の中川芳月さんが、さきの浪曲民謡祭りで落語口演に初挑戦したと書いていた。芳月さんは浪曲師として知られるが、ほかに民謡、歌謡、さらに司会、となんでもご
-
コラム 樹海
2007年3月27日付け 本州最北端の下北半島・大間は、鮪の一本釣りで知られた町である。ビデオで観る釣りの凄まじさは闘いであり、所謂―釣りとは異なる。小さな漁船に独りで乗り荒波が立つ厳寒の沖へと進む
-
コラム 樹海
2007年3月24日付け 暫く静かだった従軍慰安婦の話が、アメリカでかなり大騒ぎになっている。立役者は日系3世のマイク・ホンダ下院議員で「日本の首相に謝罪を求める」決議案を提出し、ロスの新聞は「天皇
-
コラム 樹海
2007年3月23日付け カタカナ表記はできるだけしたくない、と普段から思っているのだが、次の言葉はアメリカでよく使われているというので…▼それは「サクセスフル・エイジング」。「成功した幸運な老い」
-
コラム 樹海
2007年3月22日付け 北パラナ・マリンガの日本庭園建設予定地(今はただの野原)を見てきた。JICA派遣の造園専門家、川下滉さんによれば「一年前でこれなら日本じゃ完成しませんね」と妙な太鼓判(?)
-
コラム 樹海
2007年3月21日付け 年寄りはよく言う。「近頃の若い者は何も知らん」。これは、多くの場合、自分の知っていることを若い者が知らない、いう意味で、自分の知識の幅や深浅の程度の範囲で言っている。だから
-
コラム 樹海
2007年3月20日付け ブッシュ米大統領の中南米訪問は、突然の発表でもあり、戸惑いもあったが、ベネズエラのチャベス大統領らの反米・左翼政権への牽制が主な狙いであった。サンパウロではかなり強硬な抗議
-
コラム 樹海
2007年3月17日付け ブッシュ米大統領の中南米訪問は、突然の発表でもあり、戸惑いもあったが、ベネズエラのチャベス大統領らの反米・左翼政権への牽制が主な狙いであった。サンパウロではかなり強硬な抗議
-
コラム 樹海
2007年3月16日付け コロニアに「祭り」が増えた。「祭り」の文字の前に、果物や花、食べものの名を冠したのが多い。果物なら、その土地の特産であることを宣伝しようとしているし、食べものなら、日本食で